梅は咲いたか桜は…

これは…桃?それとも梅?
背後は府営住宅B棟の増築部分(1980年前後)。府営にお住まいだった方に聞いた話では、この増築部分はユニット工法。しかし元の部分は職人さんによる現地合わせの手づくりな部分がけっこうあって、一棟一棟サイズが違ったりする部分があり、そこに全棟きっちり同じサイズの増築ユニットを接合したため、ある棟では床がツライチなのに他の棟では段差ができてしまったり…ということがあったそうです。
府営住宅B棟は、もともとは一棟一棟カラーも微妙に異なる多彩なパステルカラーに塗り分けられていたのですが、あまりにも微妙なカラー差だったため、そのことを覚えている人が少ないのではないでしょうか?なぜそんなことをしたのかというと、景色が単調になるのを防ぐためです。ベランダの隣家との間の仕切り板も、今はメンテナンス上の理由から棟ごとに統一されていますが、建設当初の映像を見ると、黄、青、赤、白と階ごとに違う色が使われていますし、西向き棟の「日よけ」(窓幌)も数種類のカラーがあったようで、今よりはずいぶん「60年代ポップ」な色彩感覚が盛り込まれています。
それはともかく…これは桃?梅?

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (4)

    • てつ
    • 2009年 3月 04日

    住みながらにしての 増築工事は体験しました
    丁度 二人目の子どもが妊娠中で
    半年ほど 工事を我慢しました
    でも 完成が近づくと 内緒で新しい部屋に入ってみたりして 結構楽しかった想い出も・・
    増築して10年少しで お役ご免とは なんか もったいない気がします{%がっかりwebry%}{%がっかりwebry%}

    • 奥居武
    • 2009年 3月 04日

    てつさんがお住まいだったのは、○○台のA棟でしたっけ?A棟でも場所によっては増築した棟があったんですね。
    B棟の増築は1980年前後ですからまもなく30年近くにもなり、全部建て替わるころには40年にもなるでしょう。B棟の「住みながらの増築工事」はNHKの番組「新日本紀行-最初のニュータウン 大阪・千里」(1979年)にも記録されていて、この番組は大阪のNHKに行くと見ることができます。
    http://senri-g1964.at.webry.info/200712/article_17.html

    • てつ
    • 2009年 3月 05日

    C棟の増築棟もありますよ
    公団時代に(^^)
    A棟は 16棟の内
    1,2,3が一期工事
    8,13,15 16 が二期工事でした
    その内 7~が現在の建て替え閉鎖中です

    • 奥居武
    • 2009年 3月 05日

    C棟も、増築した棟としていない棟があるんですよね。あの頃は(数は少ないですが)2戸をひっつけて1戸にした住戸もあり、ABCとも、いろいろな試みがなされたようです。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る