流出を駅前で食い止めろ!(北海道・北広島団地)

長くかかってしまった北広島団地のレポートも、今回で最後にしましょう。千里と同じく年季の入った建物が多い北広島団地の中で、ここだけ建物が新しいぞと見たのがJR駅に直結しているマンション3棟。見るからに当世風のつくりです。
思うに、北海道でも「都心集中」の傾向はハッキリしていて、それはイコール札幌一極集中。札幌はいまやあと15万で人口200万人を突破する大都会。京都市や神戸市の人口も抜いています。札幌市のすぐ隣の北広島市は、大きくは札幌都市圏なので人口は増えていますが、ニュータウンへの依存度が高いため、うかうかしていると近いだけに若い世代は札幌へ流出してしまう…。一方でニュータウンは坂の上に広がっていることもあり、高齢化した第一世代も除雪の大変さなどからニュータウンを出て行くと…これは北広島市としては由々しき問題になるわけです。
そこで便利な駅前にマンションを誘導し、丘の上の戸建に住みきれなくなった高齢世帯の札幌流出を食い止め、若い世代の呼び戻しに寄与させよう…という企画ではないか…。子世代が駅前に住めば、丘の上で高齢化した親世代とも「近居」になり、どちらも安心して北広島で暮らし続けられるという効果もありそうです。
ニュータウンはおおむね駅の近くほど集合住宅率、高層化率を高め、都市的景観を作ると同時に駅への平均到達時間を短縮する設計が採られますが、新しいニュータウンほど、「駅近」への集中度は高くなる傾向にあるようです。つまりそうしないと、「都心の魅力」に対抗できない…それだけ都心の住宅の価格が下がったことは、ある意味ではいいことなのですが…。
開発時期が古いぶん、千里ニュータウンと親しみを感じる部分も多かった北広島団地。今回は「外来者」として拝見しただけですが、次はこの町にお住まいの方に話を伺って訪問したいと思いました。ニュータウンらしい美しさを保ちつつ、活性化のトライをしていただければ…そんなときに千里が参考になればうれしいです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (3)

    • 奥居武
    • 2009年 1月 10日

    先日なんと北広島から、関係者の方々が千里に視察に来られました。北海道からわざわざ…とても熱心に町を歩かれ、住宅や商業施設、公共施設の再生状況などを見学されました。ブログに書いたことが予知的に実現するというのは、正月早々縁起がいい!千里の事例がヒントになればうれしいです。たくさんある全国のニュータウンで、ネットワークが作れるといいですね…。

    • どんぐり
    • 2009年 1月 10日

     視察に伺った北広島市民です。街角で出会った皆様に大変お世話になりありがとうございました。千里は本当に北広島とまちのつくりが似ていますね。ただ北広島は集合住宅と戸建て住宅の割合が千里とちょうど逆で、高齢化と空き家対策が大きな課題です。今回は街角を拠点としている皆様の幅広い活動の様子を伺って、とても元気になりました。千里での取り組みを参考に、うちのまちでも市民が積極的に楽しく関われるしくみをつくりたいです。
     奥居武さんが北広島のこといろいろ探索した記事大変興味深く読ませていただきました。私の記念すべき{%クラッカーwebry%}はじめての議会質問に注目していただいたことも感激でした。ありがとうございました。

    • 奥居武
    • 2009年 1月 11日

    本当によくぞ遠路お越しくださいました。千里も戸建は戸建で北広島と似た問題があります。僕の住んでる丁目は高齢化率40%推定…(数年前に34%だった)。いわゆる「町のアラフォー」。きたひろはもう少し低いようですが「アラフォー仲間」として連帯できたら心強い!町のためなら遠くでもどこまでも行く!という皆さんがいらっしゃる限り、どんな難問もきっと何とかなっていくでしょう。頑張りましょう!

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る