- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
上海の郊外電車(地下鉄11号線)
わずか15年の間に420㎞もの路線を造ってしまった上海の地下鉄…車内はこんな感じです。すごく新しくて清潔。 曜日は日曜、時間は昼下がり。客層も若いですね。30年ぐらい前、日本でニューファミリーなんて言われたころの雰囲気が… -
未来への鉄道(上海・浦江鎮)
ここ上海郊外のニュータウン「万博タウン」では、自転車タクシーが活躍している一方で、都心への足はご覧のような…カッコイイ!最新鋭の地下鉄が担っています。 高架なのに地下鉄?…そうです。地下鉄は郊外に出るとおおかた高架路線に… -
客待ち自転車タクシー(上海・浦江鎮)
これも大型量販店出口で。自家用車とバイクの間を埋める交通手段…ということで、自転車タクシーが何台も客待ちをしていました。自転車って言っても三輪です。暑いから屋根つき!写真では背中合わせに二台が重なって写っています。メータ… -
バイク率が高いパーキング(上海・浦江鎮)
こちらニュータウンの中にある量販店の駐車場。…なんですが、パッと見てバイク率が高いです。四輪のコーナーは写真の奥のほうにありますが、ワンボックスみたいなクルマが多いですね。キャスター付きのカートからバイクに買物を移してい… -
カートで買って担いで帰る。(上海・浦江鎮)
こちらはニュータウンの入口にある大型量販店の門のところ。行ったのは日曜だったこともあって、週末のお買物風景は日本のニュータウンと変わらない…ん?日本でも最近主流の通路が広い平場の大きな店で、カートにぽいぽい物を入れて集中… -
ハイテク駐輪システムに迫る(上海・浦江鎮)
ICカードで「ピ!」と自転車が借りられるサイクルシェアリングのシステムですが、ハイテク駐輪場と言えば詳しく見てみたい行政関係の方もいるのでは…?と思い、操作盤のアップをお届けします。コインを入れる場所などはなく、たしかに… -
サイクルシェアリング(上海・浦江鎮)
中国らしいまっすぐ突き出た物干竿があるかと思えば、おやおやこちらは万博タウンらしいやけにモダンでカラフルな風景…団地の皆で使うサイクルシェアリングの仕組みでした。 ガイドの人に「こういうの、よくあるんですか?」と聞いたら… -
こわいよー(上海・浦江鎮)
こちら高層棟の南面側ですが見上げると…ああっ、あんな高いところで物干竿つきだしてる! これはお箸も横向きに置く日本人から見るとまことにヒヤヒヤする光景ですが、長年の生活スタイルだからうっかり落としたりは…やっぱりたまには… -
団地のプレイロット(上海・浦江鎮)
こういう景色を見ると、外国にいることを忘れてしまいますね~。団地の棟間の児童遊園。まあ、遊具も日本と同じなんじゃないか?って思えてきます。子供が遊ぶ場所を土ではなくてハードなブロック舗装にしているあたりは考え方の違いを感… -
駐車場不足(上海・浦江鎮)
おやおや、団地の中の駐車場でもなんでもない路上にけっこういいクルマがずらり…千里の団地でも15年ぐらい前まではよく見た「ロチュー」ってやつです。この団地では実は「地下車庫」と書いたガレージの入口があったのですが、それだけ…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント