- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
花の千人植え(北海道・恵み野)
恵み野の「花のまちづくり」活動でヒントになることは、結果だけを追うのではなくて、「住民が皆で花を植える」というプロセスを大切にしていることです。 町の中の主要な道を「花ロード」と名づけ、住民、商店主、学校の生徒などが皆で… -
いこいの花畑(北海道・恵み野)
恵み野で花いっぱいなのは、個人のお家の庭だけではありません。 こちらは住宅街の中の市有地。保育園の建設予定地として使われないまま荒れていた土地を、市民がかけあって大きな皆の庭に変えたそうです。柵などはなく、一面の花畑の中… -
オープンガーデンで町を結ぶ(北海道・恵み野)
ニュージーランドのクライストチャーチに触発されて、恵み野の人たちは自分たちの町を「花の町」にしよう!とコンテスト活動などを始め…やがてその成果は雑誌などで紹介されるようになっていきます。町が花いっぱいになると心が安らぐし… -
さあどうぞご覧ください…(北海道・恵み野)
今頃は雪に埋もれていることと思いますが、この写真は去年8月に撮ったもの… こちら、一般の戸建のお宅の庭なんです。恵み野ではどのお宅もこんな感じ…というのは言い過ぎですが、こんなお家があちらこちらに…花いっぱいで、しかもオ… -
ガーデニングでまちおこし(北海道・恵庭ニュータウン恵み野)
レポートがのびのびになってしまいましたが、去年の夏に行った北海道ニュータウンめぐり、最後は恵庭(えにわ)市のニュータウン恵み野にご案内します。 ここはとても行ってみたかったのです。…というのは、(とある新聞記事で読んだの… -
-
- 2009/1/22
- 藤白台
震災後の歳月(2009年1月20日)
さて、13年間で三色彩道のアメリカフウはどれだけ成長したでしょうか? 前日に紹介した1995年12月の写真と見比べてください…。モノクロとカラー、フィルムカメラとデジカメ、レンズや光線の違いがあって、完全に同一条件の比較… -
- 2009/1/21
- 藤白台
震災後の歳月(1995年12月25日)
震災前後の写真を探していたら、三色彩道の途中で撮った写真が出てきました。中途半端な構図ですが、この日は珍しく雪が積もり、カメラを持って会社へ行ったのです。気取ってモノクロフィルムなどで撮っています。1995年ですが暮れの… -
-
阪神大震災の時、千里ニュータウンはどうだったのか?
阪神大震災から14年…当時芦屋にいて震度7を経験した私にとっても忘れられない日です。 この震災で、千里一帯は「被災地」と呼ばれることはありません。しかし全く無傷であったわけでもありません。僕は「その瞬間」は芦屋にいたので…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント