- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2008/7/14
- 千里ニュータウン
千里ニュータウン開発記録映画上映会!(7/19・土)
前回、可児・桜ヶ丘ハイツのレポートをやると予告していましたが予定を変更してお知らせ…。またまたやります千里ニュータウン開発記録映画上映会!こんどは初めて津雲台(近隣センター)でやります。不肖わたくしの解説つき。 ●会場:… -
山の中の豪邸街(岐阜・可児桜ヶ丘ハイツ)
「歩道が芝生の町があるらしいですよ」と同行のKさんに教えられ、愛知県から県境を越えて岐阜県へ…(と言っても岐阜県に入ってすぐの場所ですが)。 こちらは岐阜県可児市。「かに」って読むんですよね。桃花台(小牧)~高蔵寺(春日… -
ふつうの二階建(愛知・桃花台ニュータウン)
桃花台ニュータウンの中でも比較的開発が早そうな地区の「ふつうの二階建」(推定1980年代初頭)。 開発が新しい地区の凝った街区を見たあとだと、この「ふつうさ」がホッとします。でもこの家にも時代はちゃんと反映されています。… -
トウカエデ見つけた!(愛知・桃花台ニュータウン)
公園の一角にトウカエデが…!親切に名札がついているので、自然オンチにも助かります。 わが藤白台ではバス通り(三色彩道+なかよし道)の大半の街路樹がトウカエデですから、思わず親しみを感じてしまいました。全国にトウカエデを街… -
人がいない公園(愛知・桃花台ニュータウン)
こちらは桃花台ニュータウンのほぼ中央にある桃花台第2公園。 ニュータウンと言えばどこでも緑が多く、広い公園は自慢のひとつですが…人がいないゾー。日曜の昼なのに…。「ニュータウンの周囲にいっぱい自然の緑がありますからね…」… -
ニュータウン行き止まり(愛知・桃花台ニュータウン)
こちらのループ橋は遊園地の乗り物ではなく、わずか15年(1991-2006)で廃線になったニュータウンへの足、ピーチライナーの終点です。不思議なトマソン状態になって残されています。 基幹公共交通が廃線になるなんて!という… -
緑道で一服(愛知・桃花台ニュータウン)
車道と別に張り巡らされた緑道の一角に休憩所が…。右の家も左の家も柵や塀なしで緑道に面していることがわかります。 千里ニュータウンでは戸建住宅街の中に「プレイロット」(児童遊園)と呼ばれる小公園が配置され、歩行者専用の「フ… -
ご近所が一つの庭みたい(愛知・桃花台ニュータウン)
いろいろな試みが盛り込まれた桃花台ニュータウン、少し歩いてヒューマンヒルズ光ケ丘という一角にやってきました。 こちらは1989年入居開始ということですでに落ち着きを醸し出していますが、やはりなかなかに凝っています。車道は… -
めがね橋(愛知・桃花台ニュータウン)
凝った街区を少し高台から見てみました。半分ぐらい家が埋まっています。 町の目印になりそうな「めがね橋」が見えます。この写真ではわかりにくいですが、「めがね」の内側の天井には夜空と銀河が描かれています。右手の赤い舗装の部分… -
凝った街区(愛知・桃花台ニュータウン)
昨日ご紹介した新規分譲中の一画ロイヤルブロックスの案内図。 一目見るだけで、相当凝った街区構成になっていることがわかります。桃花台ニュータウンは全てこのような街区になっているわけではなく、開発時期や住区によっていろいろな…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント