- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
-
ただいま壁を運んでおります。
こちら千里中央で話題の50階建てマンション「ザ・千里タワー」建設現場。 見上げると壁のユニットをクレーンで吊り上げて運んでいるところでした。昔と違って今はユニット工法が進み、下から見上げているとまるでレゴをパチンパチンと… -
千里丘陵が始まる場所
こちら阪急千里線豊津駅のホーム北千里寄りにある線路の勾配を示す標識。 35‰(パーミル)=1000メートル水平に進んで35メートル上昇するという、通勤電車にしてはかなりの急勾配を示しています。この35‰勾配は、千里線では… -
-
-
10年後、どんな町に?(箕面森町)
9回連続でお届けしてきた箕面森町レポートも、そろそろおしまいにしましょう。分譲地の一角にあった展望モニュメントから、六甲山に沈む夕日を見たアングルです。 人口減少の時代に入り、ニュータウンをはじめとする「郊外への拡大」は… -
目玉は小中一貫校(箕面森町)
町の入口で、今年4月の開校をめざしてつくっている学校の建物がありました。 これが箕面森町のひとつの目玉、大阪府では初めての公立小中一貫校とどろみの森学園です。※これは愛称で、正式名称は「止々呂美小学校」と「止々呂美中学校… -
バスは1時間に1本(でした)(箕面森町)
箕面森町で唯一の公共交通機関、阪急バス。千里中央から箕面トンネルをくぐってまっすぐ、25分で到達します。 2007年10月から運行を開始し、僕が行った正月時点ではほぼ1時間に1本でしたが、入居開始を控えてこの3月20日か… -
-
模型で見る未来予想図(箕面森町)
前の記事と同じ場所の模型。よくできてます。何年かたって街路樹が大きくなったら森の中で暮らすみたいになりますよ…という想定のようです(今でも森の中ですが…)。販売事務所にありました。 千里ニュータウンでも昔、南千里にあった…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント