- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
やっぱりやっぱり直線だった
千里ニュータウンにアーチ型はないのか?と探しはじめて早や3年…(うそ。2週間!)からくも超マイルドなアーチ「型」として藤白橋はあったものの…tsugioさんに「水路のトンネルは?」と聞かれて行ってみたもののやっぱりアーチ… -
- 2006/12/22
- 千里ニュータウン
ベッドタウンと呼ばれて
千里をはじめ日本の多くのニュータウンは、住民の職場を近隣の大都市に依存する「ベッドタウン」として計画されました。 いわゆるサラリーマンにとっては「帰って寝るだけ」の町、昼間は主婦と子供しかいない町…ということです。このベ… -
-
-
-
ガスタンクのある風景
藤白台南端から見える三つ子のガスタンク。大阪ガス千里供給所です。ランドマーク的存在になっています。1968~70年すぎにかけて、一つづつ増設されました。この時期の写真には、ガスタンクが1個の時期も2個の時期もあります。 … -
-
- 2006/12/16
- 藤白台
スウェーデン・タウン?
藤白台三丁目の南半分と一丁目の北半分は、「B棟」府営住宅です。千里ニュータウンの府営住宅の並び方には、大きな特徴があります。 …地図を見ると、敷地を囲むように建物が建っていて、南北方向に長い棟もありますね。この囲み型配置… -
- 2006/12/15
- 藤白台
2000年・藤白台近隣センター
ほんの7年前の藤白台近隣センター。(わからない人に)今の「ゆらら藤白台」の建替え直前の姿です。 この時は寂れきっていましたが、1965年春のオープン直後には(大げさではなく)押すな押すなの大繁盛で、やっと藤白台でお買い物… -
- 2006/12/14
- 藤白台
千里ニュータウンのアーチ型発見!
千里ニュータウンは「直線の町」でアーチ型はないのか…?と呼びかけたところ、阪大のTさんから「これどうですか…?」と写真を送っていただきました。 おお!忘れてた!藤白橋!毎日通ってるのに忘れてゴメン!たしかにビミョーだけど…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント