- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2019/2/14
- 万博
ディスカバージャパンと万博
万博レガシーともいえる「ディスカバー・ジャパン」の本を読んで、同じ時期に同じ国鉄を舞台に進んでいた国鉄改革の本を3冊読んで(経営側と労働側から)、これが同じ組織で並行して進んでいた出来事だったと思えないぐらい、書いてあ… -
千里阪急、どんな姿に?
セルシーと千里阪急が一体で建て替えられるという発表があって約1年になりますが、具体的にどんな姿になるかは、まだ見えてきません…。 夢のある姿に、なってほしいですね。というのは初代千里阪急もセルシーも、当時の「夢」… -
- 2019/2/3
- 万博
「千里への道 日本万国博七年の歩み」
面白そうな本ゲット!「千里への道 日本万国博七年の歩み」。この道で著名な古物商の方から紹介していただきました。著者は前田昭夫さんという方で、読売新聞社にお勤めだった方です。70年万博の構想が持ち上がった1963年から1… -
- 2019/2/2
- 藤白台
建替を生き抜く人たち
地域の子供たちのための「おもちつき大会」。つきたてのお餅が食べられる人気行事ですが、ちょうど今年は建替前の住棟(左)と建替後の住棟(右)の前でのシーンとなりました。どちらも府営住宅です。建替前の住棟はもう仮囲いがされて… -
「セルシー みんなのあの頃展 vol2」
1月16日から、千里中央のセルシー「1階南側通路」と「地下1階のお店周りの通路」(ちょっと入ったところ)で「セルシー みんなのあの頃展 vol2」と題した写真展を開催しています!(私の企画です…)千里に魅せられたカメラ… -
- 2019/1/10
- 千里ニュータウン
「ニュータウンで起業を考えてみた」報告
昨年の12月20日ですが、千里ニュータウンを吹田市とシェアしている豊中市からの依頼で「ニュータウンで起業を考えてみた」というタイトルでお話をしました(僕は吹田市民です…)。「考えてみた」であって、まだ試行錯誤中で人にお… -
-
- 2018/12/12
- 千里ニュータウン
「ニュータウンで起業を考えてみた」(12/20)
私生活をネタにするようで「奥居は一体何をやっているのか!」と叱られそうですが、千里中央を擁する豊中市がやっている「とよなかおしごと部」というシリーズセミナーで、サラリーマンを退職した奥居さんが地元で起業をしようとしてみ… -
- 2018/11/30
- 万博
「’07EXPO’70-わたしと万博-」まとめ
千里万博の地元、吹田市立博物館では2007年に特別展「'07EXPO'70-わたしと万博-」を市民企画で行いました。これに関連して有志から「わたしと万博」のエピソード、裏話を、投稿&聞き書きによって収集し、49編にわた… -
遠くの町の仲間たち…豊見城団地(沖縄)
沖縄は那覇市の南隣にある豊見城団地。「豊見城」は琉球オリジナルでは「とみぐすく」、共通語化された呼び方では「とみしろ」ですが、この団地名は「とみしろ」。ニュータウンと関係のない旅がしたくなり、やや体調も回復したので思い…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント