奥居武一覧

  • デザインと霧の旅

    木曜日はヘルシンキに研究滞在中のO先生に一日市内を案内していただきました。ヘルシンキは地下鉄が1本、あとは路面電車が走り回っている規模のコンパクトな町です。印象的だったのは「霧の港」。ミラノでも見なかったような濃霧でし…
  • 光の王国(フィンランド・タピオラ)

    フィンランド、冬は夜が長い国だけに光の演出がすばらしいです。北欧の照明が有名なのは、長い冬の夜を楽しむための生活の知恵なんですね。 光っている建物はスイミングプール。あ、手前は池です。プールは光ってる建物の中。で…
  • 10時過ぎの黄昏(フィンランド・タピオラ)

    ヘルシンキ郊外のニュータウン「タピオラ」、きょうの日没は21時30分(あすの日の出は5時2分)。緯度が高く、夏至まであと2ヵ月弱なのでいつまでも明るいです(ヘルシンキ郊外では完全な白夜にはなりません)。明るいのに騙され…
  • 「社会への信頼」で成り立つ町(フィンランド・タピオラ)

    途中から吹き降りに遭いつつも、フィンランドのニュータウン「タピオラ」を1日歩いて堪能しました。感じたのは、この町は「社会への信頼」がないと成り立たないな、ということ。だって、塀も柵もないんです。歩いていくと、どんどんど…
  • バスの王国

    ミラノから雪のアルプスを越えてフィンランドの首都ヘルシンキへ、。ヘルシンキ市内から憧れのニュータウン「タピオラ」へ…。 交通手段は、バス!教えられたバスターミナルへ行ってみると地上に2、3台しかバスが停まってなく…
  • ドバイやる気満々

    今回のミラノ万博で一番印象的だったパビリオンはアラブ首長国連邦!(現時点での私見です。)次回2020年のドバイ万博を控えているだけにやる気満々なだけでなく、全体の構成も一貫性があってよくできていました。メインシアターは…
  • ミラノの万博外人村

    万博では半年間にわたる期間中の関係者の宿舎も必要だし、ニュータウン(みたいな場所)の開発がセットでよく行われます。千里も竹見台や東町の一角は万博外人村として半年使われた後で一般の賃貸団地になりました。ここミラノでもそん…
  • 2種類の未来像(ミラノ万博会場から)

    ニュータウンと万博は「双子の未来都市」だというのは建築評論家の五十嵐太郎氏の言葉。未来には2通りあって、「現実化した未来」を示したのがニュータウン。「究極の未来」を提示するのが万博。「現実化した未来」はずっと存続して現…
  • 「千里」は「湘南」か?

    大学時代の後輩が鎌倉の海の近くに家を建て、海岸でBBQをしませんか…とのお誘いで大阪から日帰りで参加!ここ数年ニュータウンばかり行っていますが、僕は海の近くもかなり好きです。 行政区で規定されてないのに土地のブラ…
  • 多摩にジャンプしたキャンドルイベント

    多摩ニューの「大栗川キャンドルリバー」会場に到着。やってるやってる…千里と同じやり方です!独自工夫もあり。この「大栗川キャンドルリバー」は、2012年に始まった「千里キャンドルロード」からノウハウを伝授してさしあげた兄…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る