- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
-
- 2011/6/7
- 藤白台
残念なバス停(後編)
前回のつづき…「ふじしろ幼稚園前」のバス停…横から見たら…あれまあ、ベンチの位置と屋根の位置がぜんぜん合っていません。夏は暑いし雨の日は濡れるし、正面から見るとわかるのですがバス停の標柱と位置が離れてしまっているので、こ… -
- 2011/6/6
- 藤白台
残念なバス停(前編)
こちらは前回の「藤白台二丁目」バス停の北隣、「ふじしろ幼稚園前」バス停です。この写真の背後は「藤白台保育園」ね。バス停ができたころ、まだ藤白台保育園はなかったので、むしろ保育園前だけど「幼稚園前」です…。 さてこちらには… -
-
-
- 2011/6/2
- 藤白台
あ!新しくなってる…
藤白台小学校の東側(第三期建設分)玄関前の水道栓。僕が通ってた頃からあったのですが、すごくキレイに修繕されて、真っ青にペイントされているではありませんか! 背景の校舎が年季入ってるものだから、すごく対照的に目立ってますね… -
-
-
- 2011/5/28
- 藤白台
園庭・2011年(ふじしろ幼稚園)
こちらが前回と同じ位置の建替後。園舎が2階建になったのが、よくわかります。 しかし注目したいのは、景観としての印象が、建替前とほとんど変わっていないことです。建物の高さは倍になっているのですが…。豊かな植栽をできるだけ残… -
- 2011/5/27
- 藤白台
園庭・2001年(ふじしろ幼稚園)
これは建替前の写真。正門から一段下がった園庭側から園舎を見上げた角度です。 21世紀になってからデジカメで撮った写真がもう10年前なのか~、…と歳月の速さに目がくらみそうですが、すでにこの時点でうっそうとした緑に囲まれた…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント