- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:万博
-
万博伝統のお作法(カザフスタン・アスタナ)
人気パビリオン(主催国のカザフスタン館が一番)でも待って1時間という程度の混み方でしたが、やはり万博は待たないと雰囲気が出ません。行列の場所に日よけがないので入口で配っている会場マップをかざして日よけにしている人が続出… -
やっと万博会場に到達!(カザフスタン・アスタナ)
ニュータウン・新都市開発のほうが関心が強いものでなかなか万博会場をご紹介できていませんでしたが、これがアスタナ万博会場の「目玉」。会場面積は25ヘクタールなので千里の万博公園(264ヘクタール)から見ると1割にも満たな… -
重機に見る中国の影(アスタナ・EXPO PLAZA)
これは「EXPO PLAZA」のほうだったと思いますが、出来てるんだか出来てないんだか、住棟の前にぽつんと重機が置いてありました。奥に見える街区はまだ工事中で仮塀が見えます。工事中と生活空間の混在は、開発期の千里でもよ… -
生活感は、まだない。(アスタナ・EXPO VILLAGE)
「 EXPO PLAZA」 からさらに万博会場に隣接した区画が 、万博従業員宿舎として使われている「EXPO VILLAGE」です。 こちらはゲートチェックがあって一般人は中に入れません。 「 EXPO PLAZA」 … -
囲み型の内側は遊び場(アスタナ・EXPO PLAZA)
アスタナの千里ニュータウン?「EXPO PLAZA」の囲み住棟の内側に入ってみましょう。ここは柵もなく、誰でも入れます。そう!まず「囲み型配置」になっているところが、ヨーロッパ的です。 カザフスタンは土地はいくら… -
アスタナの団地を激写!(カザフスタン)
ついにやってきました、カザフスタンはアスタナの「万博外人村」…っていう言い方はEXPO'70のときの千里での呼称。万博開催にちなんで開発された、万博に隣接した一角です。千里ニュータウン民としてはヒジョーに親近感を覚えま… -
ドバイやる気満々
今回のミラノ万博で一番印象的だったパビリオンはアラブ首長国連邦!(現時点での私見です。)次回2020年のドバイ万博を控えているだけにやる気満々なだけでなく、全体の構成も一貫性があってよくできていました。メインシアターは… -
ミラノの万博外人村
万博では半年間にわたる期間中の関係者の宿舎も必要だし、ニュータウン(みたいな場所)の開発がセットでよく行われます。千里も竹見台や東町の一角は万博外人村として半年使われた後で一般の賃貸団地になりました。ここミラノでもそん… -
2種類の未来像(ミラノ万博会場から)
ニュータウンと万博は「双子の未来都市」だというのは建築評論家の五十嵐太郎氏の言葉。未来には2通りあって、「現実化した未来」を示したのがニュータウン。「究極の未来」を提示するのが万博。「現実化した未来」はずっと存続して現… -
また上海へ行ってきました。
上海万博は10月31日まで!この機会を逃すとこれだけの規模の万博はそうそうないだろう…というわけで、大阪万博隣町育ちの私は、6月に引き続き2回目の上海万博に行ってきました。最後の1ヵ月になると中国では国慶節という大ホリデ…
最近のコメント