- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:藤白台
-
アドプト・ロードって、知ってる?
この言葉、どれぐらいの人が知っているのでしょうか? 北千里高校の校門前あたりから循環器病センターの前を通って、北千里まで来る千里けやき通り(千里2号線)の歩道で、こんな標識を見かけました。アドプト・ロードは、地元のグルー… -
新しい花壇
こちら藤白台に戻ってきて、保育園南側のグラウンド。 いつのまにか、新しい花壇が造られていました。新しいフェンスも設置されています。(前はたしかただの斜面だったような…)細長いスペースですが、長年見慣れた場所がぐっとおしゃ… -
ふじしろ一年生
金曜日、ふじしろ幼稚園の前を通りかかったら入園式をやっていました。 ちょうど皆が出てきて桜の下で記念撮影をしていたので、その様子をパチリ!僕より(たぶん)ずっと若いご両親も紺や白のスーツが初々しく、お父さんお母さん一年生… -
土盛りと基礎
北千里駅から見た、公社A棟建替工事現場。 10日ほど前に撮った写真ですが、左手(北側)に掘り出した土の山が2つでき(青いシートがかかっています)、右手(南側)に掘った穴の中(2基のクレーンの間)に、四角い基礎の姿がハッキ… -
見上げた空に
これは夾竹桃だったかな~?藤白台小学校の裏手から、ふじのき公園に上っていく道の途中で…。 以前は大人の背丈ぐらいしかなかったと思うのですが、ニュータウンののびのびとした空気を吸って、見上げるばかりに成長しています。ぽっか… -
モダンで、簡素で。
こちらも、ふじのき公園にある棚とベンチ。 千里ニュータウンのあちこちにあるタイプだと思いますが、シンプルにして軽快、実用的。ゴージャスなところはどこにもありませんが、妙にバブリーな匂いがするより、ずっとカッコいいデザイン… -
春の予約席
こちら、ふじのき公園のカラフルなスツール。 好きなんですよねー、シンプルなコンクリートにペイントしただけなのに、町を楽しくしてしまうアイデアとセンスが…。一直線に並べていないところも手づくり感があって楽しげ。春の陽射しを… -
梅は咲いたか桜は…
これは…桃?それとも梅? 背後は府営住宅B棟の増築部分(1980年前後)。府営にお住まいだった方に聞いた話では、この増築部分はユニット工法。しかし元の部分は職人さんによる現地合わせの手づくりな部分がけっこうあって、一棟一… -
ロータリーのある風景
藤白台の街路を特徴づけているのは、なんと言っても「ロータリー」の存在でしょう。 ニュータウンはイギリスの田園都市の末裔である…と主張するかのようなこのロータリー(イギリスの町はロータリーだらけ)、千里ニュータウンでは津雲… -
団地鑑賞専用窓
雪見障子ならぬ…(この文字をクリックすると大きくなります。) ちょうどあいた横長の窓の高さから、藤白台公社A棟が「鑑賞」できるアングル。こちらは阪急北千里駅のホームに停車中の電車車内からでした。…
最近のコメント