カテゴリー:others

  • のびのびと(沖縄・石垣島)

    しつこいようですが美しい石垣島の芝生校庭をあと1回! こちらはやはり石垣島北部の富野小中学校。緑の芝生校庭の上を、気持ちよさそうに手造りの鯉のぼりがのびのびと泳いでいます。学校の向こうは海… シンプルに見える校舎も、よく…
  • 芝生愛(沖縄・石垣島)

    こちらも石垣島北東端にある平久保(ひらくぼ)小学校。HPによれば児童数わずか9名とのことですが、目が覚めるような立派な芝生校庭です。 沖縄へ行くたびに、吹田市でもこの芝生校庭ができないものかと、つくづく思ってしまいます。…
  • 楽しい校門(沖縄・石垣島)

    悲しい伝説を秘めた野底マーペーのふもとにある野底小学校の校門は、底抜けに明るくって楽しい校門でした。 「早ね早おき朝ごはん」という簡潔明快な標語がカラフルなアーチになっていて、しかもその上にはゴーヤーやパイナップルやアカ…
  • 移住という人類の営み(沖縄・石垣島)

    石垣島の北部に野底マーペーという少し変わった名前と形の山があります(地元発音では「ヌスク」、内地風では「のそこ」)。高さは282メートル。歩いてしか登れないので観光ガイドにはほとんど出てきませんが、ふもとから40分も歩け…
  • 開発の村(沖縄・石垣島明石)

    沖縄・石垣島の東部~北部にかけては第二次世界大戦後に入植・開拓された新しい村が続き、どの集落へ行っても「開拓の碑」や「入植記念碑」が村の中心に見られます。 こちらは明石(あかいし)集落の「入植20周年記念・開拓の像」。昭…
  • 沖縄なのに北海道みたい(石垣島・明石)

    ゴールデンウィークも終わってしまったので、未練たらしく先日旅行してきた沖縄・石垣島北部の特別編をお届けします。(旅行中はケータイで繋いで千里ニュータウンの画像を沖縄からアップしてたのに…ヘソマガリ!) 牧場に馬がいるのど…
  • 発展するアジアの都市(バンコク)

    タイ出張から帰ってきました。 留守中のブログ記事も用意しておいたのですが、現地のネット接続事情が悪く(こういう点では、日本って国のインフラ整備はすごいもんだとあらためて感心します…)、1回しか更新できませんでした…。 と…
  • 那覇の「新都心」は米軍住宅跡地

    帰りに那覇で接続の時間があまったので「ニュータウン」ぽい場所を探検してきました。 ここは「那覇新都心」と言われる新しい町。広い道路が計画的に敷かれ、かなりの面積があります。那覇はモノレール以外の鉄道がなく、クルマ移動に依…
  • いずこも同じ親心…

    沖縄・阿嘉島のお店に貼ってあったステッカー。「地域の子供は地域で守る」って、前に藤白台で聞いたことと同じだなあ…。 それにしてもこのにこにこぶり、「人の子も自分の子」っていうキャッチと一緒にやはり沖縄らしいなあ…。吹田の…
  • ならびに老人会

    昨日のブログと同じ沖縄・阿嘉島の幼稚園・小学校・中学校(併設校)校門で見かけた看板。 一見よくある「部外者立入禁止」の看板のようですが…よく見ると「老人会」は保護者と同じく校内に入っていいことになっているのがユニークです…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る