- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:千里ニュータウン
-
ででででで~きた~!
千里中央のライフサイエンスビル北側で建設中だった千里中央病院の建設覆いが取れ、建物が全貌を現しました。 開院は10月のようですね。1年半前にほぼ同じアングルから写した整地中の様子はこちらです。… -
つゆ入り
北千里住民のビッグな特典は、始発駅なので「必ず電車で座れる」ことですが、もっと大きな特典は、発車待ちの空白にも似た時間を楽しめることなんじゃないかと思います。会社へ行く前に一服しちゃうことを毎日繰り返していたら、けっこう… -
桜か、電車か。
津雲台と高野台の間にかかる「あやめ橋」の上から…。左の道路(千里けやき通り)と右の線路の間は長いあいだ府の土地でしたが、吹田市に移管され、今春桜の若木が植樹され(仮称)あやめ橋緑地として整備されました。 この桜は市民から… -
比較的新顔
前日と同じ古江台の府営住宅の中で。 こちらの馬(と、向こうは何?)の遊具は見るからに新しく、設置されてから歳月が浅いように見受けられます。千里ニュータウンは子供の数が減ってしまって、プレイロット(児童遊園)には子供の姿も… -
日中友好
古江台府営住宅の中の遊園で… だいぶお疲れのご様子のパンダ。団地の歴史を背負って、大勢の子供と遊んでくれたのでしょう。…と待てよ、と。パンダが日本で有名になったのは1971年の日中国交回復にともない1972年に上野にカン… -
ケネディからオバマまで?
古江台では藤白台に先がけて府営住宅(B棟)の建替が始まりました。まずB6棟の1棟が解体に入っています。 大きく育った樹と古くなった団地の対照…。増築されて「風呂つき」になったのもついこないだのような気がしますが、その部分… -
造ったり壊したり
千里中央で建設中の50階建マンション、左下に目を移すと、今年2月にオープンしたコラボ(豊中市千里文化センター)が見えます。市の出張所、公民館、図書館、老人福祉センター、保健師駐在所が一体になった施設です。 その向こう側で… -
大きいなあ…
昨日の画像から少し右側に目を移すと、新千里西町のUR住宅(1967年建設)とのコントラストがご覧いただけます。 大きいって言っても構図の遠近法もありますが…。タワーのほうはワンフロア平均8戸もない計算になるので(1戸あた… -
にょきにょき
藤白台で公社第一期の解体が進むのと同じ頃、千里中央では50階建のマンション建設が着々と進んでいました。 ただいま28階部分を建設中…。左下のコーナーの窓に、「15」という階数表示が見えます。ほんの1ヵ月前よりかなり成長し… -
団地植物園-ハナミズキ
こちらは北千里公民館の窓から古江台の府営B棟をながめて。 ハナミズキは上を向いて花をつけるので、2階の窓から見るとちょうどいい眺め。古江台四丁目の府営B棟も建替計画が進行していて、北千里地区最初の団地もあと数年で世代交代…
最近のコメント