- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:千里ニュータウン
-
駐車場はこちら
佐竹台の新築公社住宅レポート第5弾。 住棟に囲まれた空間には、2層2段の駐車場が造られています。すべて自走式。広くて停めやすそうですね。屋上は共用の庭になっています。周囲の住棟からは空中廊下が架かっていて、3階のレベルで… -
いい湯ダナ~♪
佐竹台の新築公社住宅レポート第4弾。 最新の公社住宅がどんなことになってるのか?藤白台関係の皆さんにも興味があることだと思いますので…いま少し佐竹台レポートを続けます。 こちらはお風呂場。1950~60年代の団地では銭湯… -
青い畳
佐竹台の新築公社住宅レポート第3弾。 いや~いいですね、青い畳!いまごろゴロンとなって、長かった仮住まいなどの苦労を癒してる方もいるでしょう。畳の部屋が二間続くのも、最近の集合住宅では珍しいのでは?とも思いますが、高齢者… -
北千里駅40歳!
きょうは特別なお祝いの日です。北千里駅開業40年!パチパチパチ!ということは…自動改札機も誕生して40年!イエ~イ!(わがことのようにウレシイ!) 40年前のうれしい日の出来事は1/31にも書きましたのでそちらを読んでく… -
あるじを待つキッチン
建替なった佐竹台の公社住宅のレポートを続けます(建替済の棟から、千里ニュータウンに独特の「A棟」の表示はなくなりました)。2/26は新しい住戸の見学もさせてもらえました。この日は鍵渡しの日でもあり、また駅に近い好立地とい… -
再生まちびらき・佐竹台
アカデミー賞の授賞式と同じ頃、千里ニュータウンの佐竹台では45年ぶりの「再生まちびらき」と題するセレモニーが行われていました。1月26日のブログでもご紹介した佐竹台公社住宅の第一期建替が完成したからです。 45年ぶりとい… -
北千里春景色
2月にこんなに暖かくっちゃあイケナイんですが…花粉症も出てきて困ってるんですが…でもこういう日差しはいいもんです。用がなくても散歩に出たくなりますよね。「♪おんもに出たいと待っている~」です。 ああ!花粉症さえなければ!… -
春の足音
新千里東町の土手で。 なんだかすごい暖冬で、このまま暖かくなるはずないよな…と思いつつ、春の光景を見つけるとやっぱりウレシイですね。 それはいいんだけど花粉症も一緒にやってきた!ハクション!… -
2007年・ゾウが消えた北千里
万博から37年、千里ニュータウンの公共交通はゾウから阪急バスに進化しました…という冗談はさておき。季節が真反対なのですが、昨日2/20の写真と同じ位置から写真を撮りました。影の方向もほぼ同じ。アングルの傾きまで似せてみま… -
1970年・北千里をゾウが歩いた!
新千里東町のAさんからとっておきの写真をご提供いただき、デジタル復元してみました。 1970年夏、北千里駅前を箕面今宮方面から万博方面に行進するゾウの大群!藤白橋の上から撮られた写真です。 ゾウたちは、当時開催中だった万…
最近のコメント