- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:千里ニュータウン
-
未来都市の入口2
千里ニュータウンの表札とも言うべき、町の入口の標柱。1/7の記事で千里一号線(千里南通とも千里ぎんなん通りとも…)の高野台にある標柱をご紹介しましたが、てつさんにコメントで教えていただいて千里中央線(千里中央筋とも吹田箕… -
今晩はどんと焼だ!
正月のお飾りなどを燃やす「どんと焼」。1/13の千里北公園のは行けませんでしたが、1/14に千里南公園を通りかかったら盛大に準備中…今頃はもう燃やしちゃっただろうな?なんだかインディアンのテントみたいですね。 元々は「伝… -
パノラマ藤白台
(こちらの文字をクリックし、写真を拡大してお楽しみください!) 千里中央公園展望台から見た藤白台(手前の古江台が画面のほとんどを占めていますが…)。 左が五丁目、右が一丁目、これでも全部入っていません。藤白台は全長が約2… -
ホテル・カリフォルニア?
南千里駅前の南地区センタービルと、新しくできた後方のマンション。ピンク系の外壁が夕映えで一瞬輝いて、ワシントンヤシの並木とお似合いでした。 左の南地区センタービルは、1970年に千里中央ができるまで、千里ニュータウンのい… -
双児の未来都市
千里中央公園の展望台から東南東を望む。 向こうは万博公園(左上が太陽の塔)。手前は千里ニュータウン。写っているのは古江台で、藤白台はこの角度だと間に埋もれてしまっていますが… 「双児の未来都市」とは、「カーサ・ブルータス… -
展望台へ行ってみたかい?
遠くから「千里ニュータウンを見たい!」というお客さんが来たら、まず連れて行きたいのがここ!吹田市と豊中市の境界近く(ぎりぎりここは豊中市側の新千里東町)、千里中央公園の展望台です。 1966年4月23日の昭和天皇視察に合… -
未来都市の入口
千里ニュータウンの入口に誇らしげに立っていた60年代テイスト満点の「ここから千里ニュータウン」を告げるコンクリートの標柱。五月が丘から高野台・佐竹台に入る千里一号線沿い北側の茂みの中に再発見しました。 以前は緑地公園から… -
葉ボタンの誘惑
北千里駅前の花壇がお正月バージョンに衣替えしていました。 じっと見てると…◎◎◎…なんだか目が回ってきそうです。… -
開発の現実
すぐ前のブログでご紹介した小野原・春日神社鎮守の森のすぐ外側。 数年前まで里山と田畑が田園風景をおりなしていましたが、今は区画整理の真っ最中。向こうに見えているのは金蘭の建物。うすーく竹林のちょろちょろ残っている稜線の手… -
徒歩10分の異界-小野原・春日神社
深山と見まがう鎮守の森…ここは藤白台・北公園からわずか徒歩10分の小野原・春日神社。境内の縁起によれば、なんと神護景雲2年(西暦768年)からここにおわしますとのことで、1239年もの歴史があることになりまする。ハハーッ…
最近のコメント