- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
メタセコイアを歩く
こちらも引き続き佐竹台の菩提池(佐竹公園)。メタセコイアの並木が素晴らしい成長ぶりです。カエデのように華やかな紅葉はしませんが、この冬枯れた色合いがまたいいんですよね…ドイツはデュッセルドルフの公園だって嘘をついても通用… -
東山魁夷風?
こちら佐竹台の菩提池。雨に濡れて人影もなく…濡れて色合いが重くなった紅葉もまた美しいものです。 千里ニュータウンもまちびらきから45年。最初にオープンした佐竹台は、かつてブルが走り回っていた頃が想像できないほど、こんなに… -
「万博展」が終わりました。
吹田市立博物館で10/20から開催されてきた(僕も市民委員として企画実行に関わってた)特別企画「07EXPO70-わたしと万博」。15000名の来館者をお迎えし、12/2をもちまして無事終了しました! このブログをご覧に… -
フウのアーケード
三色彩道での露天販売…フウのアーケードにおおわれて、なんだかヨーロッパみたいです。 こないだは千里ニュータウン45周年のイベントに出たり見たりして、書きたいことがいろいろあるのですが…今はやっぱり紅葉の話題が一番ですね。… -
しろすべと紅葉
公社団地の「しろすべ(ゾウのすべり台)」。モダンアートにも見えてきます。ああ、公社建替で再生地に入ってもなんとかこのすべり台を残す方法はないものか…。自治会での議題には出てこないのですが…ブログをやっててわかってきたのは… -
プードルの木
ここはマダガスカル島…じゃなくて藤白台、北公園の南端です。なんだかふしぎな街路樹がズラリ…なんだろうこれ?プードルみたいに見えなくもないが…。こういう木なのか?剪定でこうなってるのか?藤白台の街路樹は、おおむねトウカエデ… -
ブルーの紅葉
もう気が早いとも感じなくなった11月のクリスマスツリー。北千里駅前の一本、今年はブルーで迫ってみました…。三色彩道は葉の緑、黄、紅から名づけたようですが、ここに4色めがあるよというところでしょうか…。… -
燃える秋
今年の紅葉は色づきがいまひとつだと言うけれど…やっぱり…三色彩道萌え~!いや「燃え~」かな?(バカっぽくてスミマセン)… -
「ステンレスの林」はどこへ…?
先日、朝日新聞を見ていて驚いたのですが、千里中央にあったこの「動く彫刻」、覚えておられますか? その名は「ステンレスの林」。1970年、千里ニュータウン完成記念に、ニュータウン内各所に設置された現代アートの一つです。(藤… -
千里ニュータウン開発記録映画上映会!(11/17・土)
さあて、ここはどこでしょう…?ヒントは1962年。たぶん(のちの)藤白台。中央奥の池は?…といった貴重な映像が、オールカラーでよみがえります。不肖私の解説付き…。 日本ではじめてのニュータウン、千里ニュータウンはなぜ作ら…
最近のコメント