- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
この峠を越えて…
千里山から南千里に抜ける途中、千里山竹園から千里ニュータウンに下りてくる急な坂道。 1970年に新御堂筋ができる前は、この細い峠道が、大阪市内から千里ニュータウンに入る重要メインラインでした。ニュータウンに引っ越して来る… -
シランつながり
2年前に亡くなった母が好きだったシラン(紫蘭)が、今年も咲きました。「蘭」と名乗っているわりにはつましげな花ですが、色は鮮やか、つややかです。「この花の名前は?…知らん!って言うのよ」と、珍しくダジャレを言っていましたが… -
ここでしか救えない命
藤白台五丁目にある国立循環器病センターは、循環器では日本でも唯一の特定機能病院ですから、日本中はもちろん、海外からも難しい病気を持った患者さんがやってきます。きょうの朝日新聞のサイトに、イラク人のお子さんを2名、治療のた… -
ハルジョオン・ヒメジョオン
どうということのない野草だけれど、郊外の風景に欠かせないのがハルジョオンとヒメジョオン。藤白台でも「すきま」っぽい場所のあちこちで目にします。今咲いているのはハルジョオンのようですね。 ユーミンが荒井由実から松任谷由実に… -
思い出を整理して…
建替工事の開始が迫る公社住宅A棟では、このゴールデンウィークにも転出する方が多かったのか、「ごみの日」に家財道具をどっと出している例があちこちで見受けられました。 1980年代の香りがするオシャレなサイドボードや、最後の… -
ママ~おやつ!
北千里駅に毎年来るツバメ。 ヒナも大きくなってきて、親鳥はエサ集めに大忙しの様子。スーイスイとあっちこっちを飛び交う姿が見られます。子供も生まれながらにオムツじゃなくて燕尾服を着ているはずですが…社交界デビューはまだなの… -
三日見ぬ間の…
団地で見かけたのがセイヨウタンポポなのかカンサイタンポポなのか?…ガクで見分ける方法を覚えてもう一度行ってみたら… あちゃー、皆さん綿毛に変身なさってました。これではちょっと…ガクがわからないなあ。ガクッ。正確には三日じ… -
たんぽぽのじゅうたん
団地の間にも、いっぱい緑がある千里ニュータウン…たんぽぽものびのびと咲いてます。 これはセイヨウタンポポなのかカンサイタンポポなのか…?僕は見分け方がわからないのが残念! ちなみにニュータウンからは少し離れていますが、J… -
ちょっと一服
連休も終わりきょうからブログのトピックも藤白台に帰ってきました。 団地へのぼる階段の途中に置かれた古いイス2つ。一度に上りきるのはシンドイので住民の方が置かれたのだと思いますが、眺めもいいし、おしゃべりもはずみそうです。… -
石垣島最新住宅・集合住宅編
GW旅先日記の最終回です。沖縄・石垣島にも「真栄里(まえざと)ニュータウン」と名乗る一角がありますが、そこはちょっと行きそこねたので、近くの比較的新しい県営団地をご紹介しましょう。 これ、団地です。リゾートホテルじゃない…
最近のコメント