- Home
 - 過去の記事一覧
 
過去の記事一覧
- 
   
   世界最高層ビル「ブルジュ・ハリファ」はスターハウスだった!(ドバイ)
高過ぎて…全景を撮るのに苦労する…距離をとったうえにひっくり返りそうなほど見上げなくてはなりません。ドバイの世界最高層ビル「ブルジュ・ハリファ」。高い所が好きなわけじゃないのですが、お上りさんなら行っておくでしょうとい… - 
   
   「エスカレーター上では歩かない」が定着しない理由?(ドバイ)
ドバイのメトロはすべてが新しいということもあって、ぴかぴかだし、サイン類も洗練されています。「おおっ!」と思ったのはこれ。エスカレーターでは「Walk Left」「Stand Right」。わかりやすい。大阪式だ…(日… - 
   
   ドバイの御堂筋と申しましょうか…
ドバイの人口は約350万人。ざっと「横浜市と同じ」という感じですが、面的な広がりは少なく、コンパクトにまとまっています。メトロは2本。1本目の赤いラインが走っているのが、海岸線から約2キロの場所を平行して走っている都市… - 
   
   もしこの中の1軒があなたの家だったら…(ドバイ)
砂州に立ち並ぶ白い住宅群…。ドバイはパーム・ジュメイラの展望施設から見下ろすと、こんな一角も見えました。ビーチ・フロントというのか、家の前には水辺まで遮るものがありません。行儀よく並んだ家は、意外と庶民的にも見えます(… - 
   
   ドバイと千里を結ぶモノレール
とんでもない夢のような埋立地リゾート「パーム・ジュメイラ」と陸地を結んでいるのは、ジュメイラ・モノレール。5キロ半の路線で、わが日本の日立製です。これにどうしても乗ってみたかったのは、このモノレール、2009年の開業に… - 
   
   ゆめまぼろしの現実の町(ドバイ・パームジュメイラ)
同じ埋立地でもこちらは夢・幻のようにアーティスティックで、でも現実に存在し、人が住んだり訪れたりしています。こちら、UAE(アラブ首長国連邦)はドバイの海に突き出た人工の町…パーム・ジュメイラ。今年(2024年)3月に… - 
   
   万博も近づいてまいりました…(夢洲一般人見学ツアー)
EXPO2025開催まであと252日。千里の万博レガシーも気になるが、夢洲の万博工事も気になりますということで、やってまいりましたここは夢洲。私は正真正銘の「一般人ミーハー」ですので、一般交通機関を使ったツアーに乗りま… - 
   
   万博も近づきましたので…
大阪・関西万博まで、あと255日(8か月ちょっと)!「万博のふるさと」千里でも、ちゃくちゃくと地道な準備が進められています。そのひとつが、この交差点名標識。4年前にレポートした時は「日本語+ローマ字」表記だったのですが… - 
   
   バス停で教わる人生
団地の建替が進んで若い(と言っても30~40代中心)家族の流入が進んでいる千里ニュータウンではありますが、平日の午後に路線バスを使う人は、今や高齢者がメインです。 先日もバス停でご近所のAさん(80代)と一緒にな… - 
   
   梅雨明けしたとみられる(北千里市民プール復活!)
数日前から「これはもう梅雨明けだよね?」という晴天の続いていた大阪千里ですが、21日きょう「梅雨明けしたとみられる」宣言が出ました。写真は、千里北公園の北千里市民プール。昔から7月と8月の2ヵ月しかやらないプールですが… 


ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。


最近のコメント