- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちづくり
-
バレンタイン通り(幕張ベイタウン)
はい、「バレンタイン通り(Valentine Way)」です。千葉ロッテマリーンズの監督をつとめた…(2009年退任)。 幕張は千葉ロッテマリーンズのホームがある千葉マリンスタジアムがある町。だから地元に貢献があった個人… -
「千里ニュータウンは世界遺産になれるか?」
1ヵ月近く前のことになりますが、10/1(木)、関西大学で「千里ニュータウンは世界遺産になれるか?-文化的景観としての都市」というタイトルの研究発表会がありました。 →つづきは博物館ブログへ!… -
台風の翌朝2.
もうひとつ「あっ!」と思ったのは公社の建替工事現場。青いベールの上の部分が外れていて、まだお化粧していない屋根の部分がお目見え…。 傾斜屋根が見えるってことは、やっぱり上までできてたんですね。ベールは風で外れたのか、台風… -
何階まで行ったやら…
ここも定点的に追いかけている、藤白橋上からの公社建替工事現場。9/29撮影。そろそろ14階まで積みあがったでしょうか。妻面には「公社賃貸ブランドOPH」と大書きされた広告も取り付けられました。 過去の写真と比べてみると…… -
天高く…
こちらは藤白台の公社建替現場。実はこの写真、8月23日に撮ったものですが、空は早くも秋の気配でした。 今はもっと高くなっています。最終的には14階建になりますから…。周囲の既存棟に比べてほんとうに大きいですが、足場で囲ん… -
災害を逃れて(潮芦屋)
潮芦屋地区はヨットハーバーつきの豪邸だけでなく、震災で家を失った人たちが入居する公営住宅…災害復興住宅もあります。 災害復興住宅は神戸市ほか阪神大震災の被災地に数多く建設されましたが、短期間で大量かつ一定の品質の住宅を供… -
「ゲーテッド」考(潮芦屋)
「プライベート・ヨットハーバーつきの豪邸街」の入口。オシャレですが厳重な塀に囲まれています。左の建物はエントランスの詰所なのか個人のお宅なのか…?マンホールのフタまで花崗岩で、写真を撮っているだけでも緊張してしまいました… -
白砂青松を復元する(潮芦屋)
海水浴場があったころの阪神間は、こんな風景だったのでしょうか。人工の潮芦屋ビーチの周囲には、高度成長期まで阪神間にはいっぱいあった松林が再現されています。通りかかると若い松の葉っぱがいい匂い…。 阪神間の松原と海の原風景… -
潮芦屋!
「芦屋浜」の埋立によって自然の砂浜が芦屋から失われて20年あまり、「芦屋浜シーサイドタウン」の沖合いにさらに埋立が拡張され、その先端部に砂浜が戻ってきました。人工だしほんの一角だけど…遊泳禁止だけど…。 芦屋浜の南なので… -
フットパス・カサブランカ風?(芦屋浜シーサイドタウン)
同じスタイルの低層住宅を巧みに組み合わせたタウンハウスの一角で。 住宅地をぬう狭いフットパス(歩行者専用通路)も、オシャレな街灯が効いて、まるで外国の町の一角のようです。フットパスはニュータウンにはよく見られる風景ですが…
最近のコメント