タグ:まちづくり

  • 50階建ただいま更地

    きょうはほんとに千里中央。正月に見た光景です。 千里ニュータウンで一番高いビルになる50階建てのマンションを再開発で建設中ですが、お正月で重機もいっぷく…といったところ。今しか見られない構図ですね。来年の今頃はどんな風景…
  • コンクリートの街は「ふるさと」になれるか?

    写真は神戸東部新都心として海沿いの工場跡地を再開発したHAT神戸です。計画居住人口は3万人とやや小振りですが、一種の「海のニュータウン」と言ってもいいでしょう。王子公園から移転してきた兵庫県立美術館や人と防災未来センター…
  • 開発の現実

    すぐ前のブログでご紹介した小野原・春日神社鎮守の森のすぐ外側。 数年前まで里山と田畑が田園風景をおりなしていましたが、今は区画整理の真っ最中。向こうに見えているのは金蘭の建物。うすーく竹林のちょろちょろ残っている稜線の手…
  • 北千里は燃えていた-天皇杯

    元旦の千里ニュータウンはまだ町もひっそりしていましたが、そこだけやたらと熱気が集まっていたのが北千里駅前のサッカー天皇杯パブリック・ビューイング!(昔で言う「街頭テレビ」ね…) ディオス北千里は万博競技場をホームグラウン…
  • 春じたく

    北消防署前の円形花壇に、春を告げる花が植えられました。 んんんー?どうやってこんなにキレイな円形に植えるのか…?まっすぐ苗を植える方法は、チューリップを植えに行ったときにわかったのですが(花壇の大きさに合わせた枠を作って…
  • ベッドタウンと呼ばれて

    千里をはじめ日本の多くのニュータウンは、住民の職場を近隣の大都市に依存する「ベッドタウン」として計画されました。 いわゆるサラリーマンにとっては「帰って寝るだけ」の町、昼間は主婦と子供しかいない町…ということです。このベ…
  • どんな街になる?どんな街にする?

    ここは千里中央の第七駐車場(「東町二丁目」バス停の横)。先日から南半分が使えなくなりました。 再開発事業で、ここにもビルが建つのです。 こういうコーンとか仮囲いの柵を見ていると「ああ、ごつい建物が建って空が狭くならないと…
  • おそうじ!おそうじ!

    きょうは土曜日。住民有志が「三色彩道」の落葉掃きをしました。 珍しく朝から「落葉掃きに行ってくるよ」と父に言ったら、「道の掃除は市がやることとちゃうんか?」…まあ、一年中やれと言われたら大変なわけですが、落葉がピークの土…
  • 「千里の竹あかり」をご存じですか?

    毎年10月に北千里体育館裏の竹林で行われている「千里の竹あかり」も、今年で6年目。ここも藤白台五丁目です。 まだ若いイベントなので住民でも知らない方も多いかもしれませんが、3500本の竹筒にローソクを入れて竹林の中に配置…
  • 公園のチューリップを住民が植える

    きょうはあいにくのお天気でしたが、珍しいイベントがありました。 これから公開される公園に花壇を作って、住民が自由参加で2000個のチューリップの球根を植えよう!というイベントです。 藤白台の北半分に広がる千里北公園は、も…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る