- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちの記憶
-
ふじのき公園の大すべり台にうれしいお知らせ
大変気まぐれな更新でまことに申し訳ありませんが、ふじのき公園の大すべり台にうれしいお知らせ!藤白台で育った子供なら誰でも知ってる、この「一度に15人でも並んですべれるすべり台」ですが、設置以来ほぼ半世紀を経て、少なくとも… -
「写真で見る藤白台の50年」(12/7・一日限り!)
わが町・藤白台が総力を挙げてお届けする「藤白台まちびらき50年記念フェスタ」。(詳細はこちら!)送迎バスまで出す力の入れようで、いよいよあす、12月7日(日)に行われますが、ロビーでは「写真で見る藤白台の50年」も同時開… -
藤白台まちびらき50年
藤白台は、前回の東京五輪や新幹線開通と同じ1964年の5月22日、一丁目の府営住宅に人が入ってから今年で50年となりました。(その年の10月18日には僕も越してきました。)その翌年、1965年春には藤白台小学校も開校しま… -
祝・藤白台小学校創立50周年
11月29日は、母校の藤白台小学校の創立50周年記念式典。来賓の末席に入れていただきました。卒業生は50年間で10,000人近くいると思いますが、卒業生で来賓はたぶん2人だけなので光栄なことです!もう1人は元ヤクルトの… -
あこがれの「団地」展(横浜都市発展記念館)
これ、行ってきました。 横浜という大きな都市を背景にした団地とニュータウン開発の物語。公団や地方自治体、私鉄による旺盛な開発、高い倍率だった抽選、未舗装の道を駅まで長靴で行った話、造っても造っても増え続ける人口、プレハ… -
昔の人はわかっていた
電車の中で自然に詳しい先輩とばったり。いわく「今回の広島の災害、あれはニュータウンなの?」「いえ、ニュータウンではない、普通の開発のようです」「山裾の宅地開発は日本では珍しくもないけど、昔の人は道理がわかっていたから、… -
団地生活のメモリアル…金岡団地(大阪)
南港ポートタウンに続いて、足を運んだのは金岡団地(跡)(堺市)。金岡団地は1955年にスタートした住宅公団が全国でも最初(1956年)に造ったメモリアルな団地で、すでに建て替えられ「サンヴァリエ金岡」となっています。し… -
ポートタワーの思い出
神戸ポートタワーが50周年を迎えたそうです。 小さいころ、「魚崎のおばあちゃん」と呼んでいた神戸の祖母に、できたばかりのポートタワーに連れて行ってもらったことがあります。今もあるらしい回転喫茶店でジュースを飲みな… -
丸の内の思い出
東京中央郵便局の上(KITTE)から東京駅丸の内口を見て。30年前に就職したころ、この隣の東京ビル(の古いビル)に職場がありました。その昔にはこの界隈、小津映画のロケにも使われたそうです。結婚した同僚が東京駅から新婚旅… -
新しい家、古い家
5月31日、2006年頃から続いてきた藤白台公社の建替が三期分まで完成し、三期分住民への鍵渡しが始まりました。現場の仮囲いもはずされ(5月31日の晩はまだ誰も住んでいないようでしたが)、エントランスや駐車場にもあかりがと…
最近のコメント