タグ:自然

  • 海のニュータウン(芦屋浜シーサイドタウン)

    長かった梅雨が明けたと思ったら、もうツクツクボウシが鳴いていますが…せめて海のニュータウンでも歩いてみましょう。 お盆の空気がきれいな日を選んで、阪神間にある芦屋浜シーサイドタウンを歩いてきました。ニュータウンには千里や…
  • 実は藤白台より古いんです。

    ブログ3周年のお知らせが入りましたが、こちらは小野原西から稜線ひとつ越えた(ほんの近くの)千里北公園。 プールへ行く右手にあった青少年野外活動センターが建て替えられ、自然体験交流センターとして登場しました。 この(元)青…
  • 夏のシルエット

    (ほんとはこれ、2007年の同じ季節の写真だけれど…)やっと夏本番らしくなりました。 灼けたアスファルトに庭木が投げかける緑の日傘。このシルエットは…サルスベリかな?(私は自然オンチなので樹種がわかりません。)…
  • 藤棚の木陰で

    藤白台に藤棚はいくつありますか…?と人に聞かれて、さて…? 藤白台小学校の校庭にはある、ふじのき公園にはある、一丁目の府営住宅の中にもいくつかある、あと、ここはふじしろ幼稚園北側のあじさい公園。 「藤白」と名乗っているわ…
  • クズの山脈

    雨ばっかりでどうも夏本番の雰囲気になりませんが、もう8月…夏の藤白台を代表する植物は、何でしょうか? クズ。 悲しいことに?ニュータウン育ちの脳裏には、こういった植物がまっさきに浮かんできます。クズが面白いところは、いろ…
  • 明けない梅雨

    今年は空梅雨ダナと言っていたのが嘘のように、降ること降ること…こちらは新千里東町の近隣センターです。せっかく咲いた向日葵も下を向くしかありません。 今年の小学校の夏休みは新型インフルエンザによる休校を補うために、吹田では…
  • キャンパスという名前の森(筑波研究学園都市)

    これ、キャンパスです。筑波大学の。いまや鬱蒼とした森…広さは南北におよそ5kmもあります。千里ニュータウンで言うと、南千里の南から北千里の北まで、ずっと大学のキャンパス!258haもあるキャンパスは、日本の大学で最大だそ…
  • ツバメは無関係

    人間世界の北千里界隈は新型インフルエンザ騒ぎで学校が休みになったりイベントが中止になったりマスクが売り切れたり… でもツバメは全然関係なく燕尾服をまとってスーイスイ!…
  • 父がいない連休

    (ニュータウン訪問記の途中ですが…) 庭仕事に没頭していて、気がついたら6時だった。万博公園からとおく「蛍の光」が聞こえてきて、やけに早い閉園だなと思っていたのが5時だったのか。日が長くなった。春夏の庭仕事は、いくらやっ…
  • 新しい命は赤い

    カイヅカイブキと並んで、千里ニュータウン近辺の生垣などにたくさん採用されているのがベニカナメ。 こちらは水遠池の南側を回って阪大の歯学部や医学部などに上っていく「西門」の前ですが、芽吹いたばかりの新芽が春の陽射しを通して…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る