- Home
- 過去の記事一覧
タグ:公園
-
身長140センチ以下の方は…
今年の夏も大阪では「猛暑!」ですね。 夏の藤白台の風物と言えば北千里市民プール。50m屋外プールがあって2時間200円!と、シンジラレナイようなお得な穴場なのですが…身長140センチ以下の方は、50mプールには入れません… -
クズ?…ポプラ?
夏の千里ニュータウンは、あちらこちらにクズオバケ~(1・2・3)の出現する季節ですが、こちら北千里市民プールにひときわ巨大な… これは原型はポプラでしょうか?瞬間電送されたハエ男のように「一体化」してしまって、たぶん本人… -
この夏の新顔
千里北公園・蓮間池のほとりで… ぶら下がり健康器?右は腹筋用ベンチだろうか…?屋外でやるのは健康的かもしれませんが…いやいや!この暑さの下では熱中症になりそう…まあなんだかよくわかりませんが、藤白台の新顔であります。… -
人がいない公園(愛知・桃花台ニュータウン)
こちらは桃花台ニュータウンのほぼ中央にある桃花台第2公園。 ニュータウンと言えばどこでも緑が多く、広い公園は自慢のひとつですが…人がいないゾー。日曜の昼なのに…。「ニュータウンの周囲にいっぱい自然の緑がありますからね…」… -
こもれびを泳ぐ
きょうは津雲台のTさんから南公園であった「千里こどもカーニバル」のひとコマを送っていただきました。 団地サイズのこいのぼりよりずっと小さなミニこいのぼり。数量限定で長年配られてきた千里ニュータウンの風物詩だそうです。今年… -
心やさしき藤白台
ピアノ池と市道の間の柵。 よく見ると内側から緑の補助ネットで柵の下のスキマがふさいであります。これは池に住んでいる野鳥のヒナが道路に迷い出てこないように愛好家の方がつけているのだそうです。なんてやさしいんでしょう! カモ… -
竹林に散る花
こちらは京都嵯峨野ではありませんで、千里中央近くの東町公園です。 千里ニュータウンは昔よく、外国みたいと言われたものですが、広い道はアメリカみたい、ととのった団地やロータリーはヨーロッパみたい…その中に残された里山はTh… -
春の扉が開きました。
藤白台にも春のうれしいお知らせ…。長年立入禁止になっていた水遠池西側の遊歩道が、この4月1日から10:00-16:30に限って開放されました! いやあ、何年ぶり…何十年ぶり?でしょうか?僕が子供の頃はよく遊んだものでした… -
じゃあここはどこ?(木の又地蔵尊)
昨日に引き続き…こちらはお地蔵さん。れっきとした千里ニュータウンの中です。きちんとお供えがされていますね。「木の又地蔵尊」って変わった名前だなあ…。 …モッタイをつけるのはこれぐらいにして、このお地蔵さんも古江台の近隣セ… -
メタセコイアを歩く
こちらも引き続き佐竹台の菩提池(佐竹公園)。メタセコイアの並木が素晴らしい成長ぶりです。カエデのように華やかな紅葉はしませんが、この冬枯れた色合いがまたいいんですよね…ドイツはデュッセルドルフの公園だって嘘をついても通用…
最近のコメント