- Home
- 過去の記事一覧
タグ:公園
-
白鳥がいる鶴山台(大阪)
大阪の南部、和泉市の鶴山台団地。ここは78ha、計画人口16,000人なのでニュータウンとしては大きくはないですが、「新住法」で造られ独立したエリアを形成しています。公団の平凡な中層団地(千里よりちょっとだけ新しいタイ… -
遠くの町の仲間たち…太閤山(富山)
日本海側で最大のニュータウンと言われる富山郊外の太閤山(たいこうやま)。千里と同じぐらいの古いニュータウン。どこのニュータウンでも大きな公園はつきもので、そこには大きな池があったりしますが、この「薬勝寺池公園」のいいと… -
クリームまきふん発見!…橿原ニュータウン(奈良)
五月晴れに背中を押されて、日曜は奈良の「橿原(かしはら)ニュータウン」へ。神武天皇の建国神話をいただく古式ゆかしい橿原の地にも、ニュータウンはあるのです。およそ100haなので、千里で言うと「住区1つ分」ぐらいでしょう… -
「千里キャンドルロード2013」は今週土曜(11/9)!
千里ニュータウンの人口と(およそ)同じ9万本のキャンドルをともす千里キャンドルロード2013。昨年の「まちびらき50年」に続き、今年も開催します!今年は千里中央公園。詳しくはこちらをどうぞ。 私が参加している千里の住民ネ… -
ひとつひとつの灯は小さくても(千里キャンドルロード)
千里ニュータウンではただいま「まちびらき50年」の記念イベントが行われていますが、その中盤を盛り上げる「千里キャンドルロード」が、11月10日(土)晩、千里南公園で行われました。僕も広報のお手伝いをしました。 なんと、千… -
「大阪都千里区」は可能か?
お正月はいつも千里の将来を考える…みたいなことを書くのですが、今年は今話題の「大阪都構想」と千里の関係について。あ…私はニュータウン住民らしく「ノンポリ、ミーハー」の典型的な浮動票で、支持政党は「大日本甘党」以外ないです… -
藤白台と新宮晋(しんぐう・すすむ)
先週の日曜(10/16)、NHK教育あらためNHK Eテレ(デジタルで2チャンネル)の『日曜美術館』を見ていたら、風に動く彫刻をあちこちに造っている新宮晋(しんぐう・すすむ)氏の特集をやっていました。 出るぞ出るぞ…と思… -
11年目の「千里の竹あかり」
前にも一度ご紹介したのですが、竹林の中にろうそくを入れた竹筒を3000本以上立て、その間を巡り歩いて幽玄な雰囲気を楽しむ…という「千里の竹あかり」。 今年は昨晩に(10/1)あり、僕も6年ぶりに行ってきました。場所は千里… -
春を待つモノクローム
きのうのブログの写真とどっちを出そうか迷ったのですが、どっちもいいから両方出しちゃう!雪の写真はこれでおしまい。水鳥は凍えないんだろうか?…今年はもう、こんなに積もることはないでしょう…いまは雪の代わりに花粉が舞っていま… -
いのちともして
カラフルな子供たちの演奏のつぎは、一転してモノトーンの世界をもう一度…2月11日、蓮間池のほとりから見た国立循環器病研究センター。これは一幅の山水画ですね。ほんの3週間前の風景なのに、遠い国の出来事のようです。 いのちと…
最近のコメント