- Home
- ショッピング
タグ:ショッピング
-
やっぱりうれしいクリスマスツリー
「せんちゅうパル」に登場した大きなクリスマスツリー。マスクをしながら記念撮影している人も見かけられます。 バブル以降でしょうか、ショッピングセンターのクリスマスツリーもすっかり「あたりまえ」になってしまって、あら… -
水に集う地区センター(シンガポール・プンゴル)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)プンゴル全体の中央センターになっているプンゴル駅前に戻ってきました。ここは都心と結ぶ地下鉄(MRT)、LRT、オール2階建路線バスの交通結節点にもなっています。 シンガポ… -
外食文化とまちづくり(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)「シンガポール 外食文化」で検索すると国交省のページから旅行社のサイトから多数出てきますが、「外で食べる習慣がさかんだ」ということは間違いがないようです。「3食外食」という人も… -
タウン・センターのモール(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)トアパヨが単なる「団地群」ではなく「ニュータウン的」だと感じたのは、地下鉄の駅を中心にハッキリとした中心構造を持っている点です。「駅前のタウンセンター!」がすごくハッキリしてい… -
ハワイのような…千里のような…
(2019年8月に訪問した時の記録です。)4月13日から続けてきたハワイの追加レポート最終日はこちら!ニュータウンマニアでない一般観光客の方にも有名なアラモアナセンター。ホノルルを代表するショッピング・センターなんです… -
3月11日が誕生日の人も祝ってあげたい。
きょう3月11日は、1970年、千里阪急、大丸ピーコック、せんちゅうパル(当時は「千里サンタウン」)がオープンしてからちょうど50年目の節目です。9年前から3月11日が別の意味を持つようになってしまい、日を絞り込んだア… -
仲間とともに、50周年。
こういうご時世(コロナウイルス感染拡大)なので派手なイベントは控えているようですが、2020年3月は1970年3月に千里中央がオープンして万博が始まってから「50周年」の記念すべき節目なのでした。 北急が開通して… -
集まる場所は、やっぱり必要。
この2020年3月は、1970年3月の万博開催から50年の節目で、千里ニュータウンの中心である「千里中央」のいろいろな施設がスタートしてから50年!の記念すべき月でもありました。 それがこういう事態(コロナウイル… -
じわじわと…
わが吹田市でも新型コロナウイルスに感染した方が複数確認され緊張感が高まっていますが、日常生活は淡々と続けるしかないのであります。 しかしじわじわと影響は出てきています。北千里の阪急オアシスでは営業時間短縮のお知ら… -
こちら千里阪急の歳末売場から中継です。
大晦日!暮れに足が向くのは千里阪急の地下食料品売場に続く通路です。「おなじみの人ごみ」というんでしょうか、やっぱり心が落ち着きます。半世紀を経た自分の町が、活気があることを確かめに行くのかもしれません。 この風景…
最近のコメント