- Home
- ショッピング
タグ:ショッピング
-
近隣センターあるある(イギリス・ハーロウ)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)小さなイートイン、コンビニエンスストア、手前のBETFREDはブックメーカー(合法の賭け屋)のチェーンのようですが、気晴らしニーズから言えばオンラインのゲーセンのような感じでし… -
機能的なタウン・センター(イギリス・ハーロウ)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)千里がモデルにしたというハーロウ・ニュータウンのタウン・センターは、駅から離れているとはいえタクシーに乗れば5分あまりで着いてしまいました。 こちらバスターミナル。うーん… -
コストカッター発見(イギリス・ウェリン田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)ウェリン田園都市のお買物事情はどうなっているのでしょうか。レッチワースよりは「地区センター」的になってきた駅前1ヵ所に集中しているのでしょうか。住宅街の何ヵ所かで発見したのは「… -
水晶宮のようなショッピングセンター(イギリス・ウェリン田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)2つめの田園都市であるウェリンでは、1つめのレッチワースと異なり、駅前の商店街は沿道ぞいではなくショッピングセンターの建物に入っています。その名も、ザ・ハワード・センター。田園… -
上品なショッピング・モール(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワースの商店街は道路に面していますが、街区の中に入り込んだショッピング・モールもいくつかありました。そして…上品な町のショッピング・モールは、やはり上品なのです。散策する… -
商店街はこんな感じ(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワース田園都市は近隣住区論が理論化される前の設計で、「地区センター」「近隣センター」という商業施設に特化した区画はありませんが、ではお店はどうなっているのでしょうか。 … -
「どの駅からも遠い大型店」という立地
北千里から阪急吹田まで歩く道すがら、「できるだけ線路に沿って行こう」ということにしたのですが、一番それが無理だったのは南千里~千里山の間です。 うろうろとジグザグする間、5月末で閉めたばかりの「イオン南千里店」を… -
やっぱりうれしいクリスマスツリー
「せんちゅうパル」に登場した大きなクリスマスツリー。マスクをしながら記念撮影している人も見かけられます。 バブル以降でしょうか、ショッピングセンターのクリスマスツリーもすっかり「あたりまえ」になってしまって、あら… -
水に集う地区センター(シンガポール・プンゴル)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)プンゴル全体の中央センターになっているプンゴル駅前に戻ってきました。ここは都心と結ぶ地下鉄(MRT)、LRT、オール2階建路線バスの交通結節点にもなっています。 シンガポ… -
外食文化とまちづくり(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)「シンガポール 外食文化」で検索すると国交省のページから旅行社のサイトから多数出てきますが、「外で食べる習慣がさかんだ」ということは間違いがないようです。「3食外食」という人も…
最近のコメント