- Home
- 過去の記事一覧
タグ:地区センター
-
タウン・センター(ハワイ・ミリラニ)
ミリラニの千里中央と申しましょうか、町に1ヵ所の大ショッピング・センター!…というわりにはつましげです。タワマンなんか全然ありません。物販(スーパー+個店)とレストランとATMと…小さなシネコンがあります。民間のジムも… -
千里阪急、どんな姿に?
セルシーと千里阪急が一体で建て替えられるという発表があって約1年になりますが、具体的にどんな姿になるかは、まだ見えてきません…。 夢のある姿に、なってほしいですね。というのは初代千里阪急もセルシーも、当時の「夢」… -
嘆きの北千里-3
(2からのつづき) …と整理しながら書いても現地を知らない人にはわかりにく過ぎると思うんですが、僕が思うことは、 ・競合施設が増えて、ネットでも物が買える時代に「より大きな商業施設を作る」ことでの駅前活性化は、無… -
嘆きの北千里-2
(1からのつづき) 一方、北千里駅前(北地区センター)に隣接していた吹田市立北千里小学校は(千里ニュータウンの当初計画にない、あとから急遽増設した学校だったため)校舎が古江台側、校庭が青山台側にあって、真ん中を幹… -
嘆きの北千里-1
(長いので3回に分けます…) 北千里駅前(北地区センター)の再開発と、その隣接地の北千里小学校跡地の活用が、もめています。今やっている吹田市議会は(ネット中継を見ていますが)、このテーマでずいぶん時間を使っている… -
つくばの駅前が…
ひさしぶりに行ってみたら、つくばの駅前が空洞化している!核店舗の西武が閉店してしまい、平日の昼間とはいえ、あまりに人がいない…。駅を囲んでいた大量の公務員住宅が閉鎖され店がもたなくなったのか、TX沿線のほかの駅前ににぎ… -
北千里はどこへ行くのか
まったく気まぐれな更新ですが、今年に入ってから北千里駅前(北地区センター)の変化が激しくなっています。 まず、マクドナルドが閉店しました。小さな変形スペースでよくもっているなあと思っていましたが、ずいぶん昔からあり、ここ… -
アートな駐車場(フィンランド・タピオラ)
タピオラには鉄道がありませんから(まちびらきから60年を経て延伸工事中ですが、岩盤が硬いために遅れてしまっていつになるのやら…?)、住民の足は、バスか、自家用車です。 ということでショッピングセンターの地下には大… -
冬まつり(フィンランド・タピオラ)
日本で言えば盆踊りなみに盛り上がるのが、冬まつり。ホテル前の人工池を固めたスケートリンクでリハーサルが始まりました。 むっちゃ聞いたことある定番曲なのに曲の名前が出てこない〜 。 エリーゼのためにとか、くる… -
未来型ニュータウンをプチ体験
神奈川県の Fujisawaサスティナブル ・スマート・タウンを徘徊中。小さいけれど実験的な最新のニュータウン。去年来たときに比べて核店舗として蔦屋のT−SITEが出来ていてこれがなかなか洒落ています。いいなあ~。町は…
最近のコメント