- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
春の千里丘陵といえば、タケノコです。
2021年春、花の進みは早いようで、空気のひんやり感は季節が遅いようで…そんな不安定さこそ、今の季節かもしれません。じわじわと開発の手が進んで見かけることも少なくなった「これ」ですが…ある所には、あるんです。でないと竹… -
「アートがなくては千里じゃない!」(3/21・日)
千里ニュータウン情報館主催でただいま進行中のオンラインセミナー、早くも最終回はニュータウンの公園や駅頭に設置されたおなじみの「パブリック・アート」(野外彫刻)を探索しまーす。 千里育ちで千里在住のアート・ディレク… -
もう桜ですよ
桜です!目を疑いましたが…樹皮の感じからすると、たしかに桜。三色彩道の突き当り、北公園に入ったあたりに4本ほど、もう咲いています。枝ぶりがコンパクトで、花も小ぶりの花が固まってついているので早く咲く品種なのでしょう。ソ… -
悲しい続報(あほんだら獅子)
千里中央公園の『あほんだら獅子』が近寄れなくなっている…というお知らせをいただいて、見に行ってきました。 すぐ近くまでは接近できますが、ご覧のとおり。「当公園内で火気による被害が多発しているので豊中市と警察が報道… -
千里は「みぞれ」
緊急事態宣言を前に陰鬱な日々…けさは「雪」かも?…とむりやりちょっとワクワクしようとしてみたら…ほぼ「みぞれ」でした。 千里の美しい雪景色は「数年に一度」しかなく、かつ建替がどんどん進んでしまうので、「いかにも冬… -
おみくじwithコロナ・バージョン
11日は、もうそろそろ密もないだろうと小野原の春日神社へ(ほんとは越境なんですが…)。いつも引いているおみくじも、箱の中に手を突っ込んで引くのでは人がさわった部分をさわってしまうので、箱にはフタがされて、自分がひくくじ… -
ふんばって生きましょう2021!
あけましておめでとうございます。お正月にふさわしい画題はないかな~?と、日の出ちょっと前に家を出て、近所の高台へ…。 こちらは(藤白台の人ならわかる?)ふじのき公園(学校の裏山)にある「ふんばりの松」。どうしてこ… -
2021年は、跳べ!
2020年は、一度も新幹線にも乗らず、飛行機にも乗らなかった!でも年の終わりに「旅」を感じたくて、大阪空港(伊丹空港)の展望デッキに来てみました。うしろは、六甲山系です。 大阪空港は、千里ニュータウンの庭先。「千… -
これからは日が長くなっていく
当サイトの写真は99%以上自分で撮ったものですが、たまにすごく素敵なニュータウンの写真は、撮った方の了解をいただきご紹介することもあります。今回は津雲台のお友達Nさんがfacebookに出しておられた「冬至の次の日の夜… -
舗装と街路樹のメンテナンス
こちら青山台。バス通り「合歓の木道」ぞいの歩道のアスファルトが黒々と新しくなり、スッキリ平坦になって歩きやすくなりました。右の芝の部分も、連続して掘り返したあとがありますね。 これはたぶん、街路樹の根が歩道の舗装…
最近のコメント