- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
遠くの町の仲間たち…今井ニュータウン(長野)
水曜の晩からゆうべまで3日間、ニュータウン放浪の旅。木曜は青学が撤退した厚木ニューシティ森の里、Fujisawaサスティナブル・スマートタウンを見たあと、横浜の港北ニュータウン研究会で発表。金曜は午前中多摩ニュータウン… -
定住するリゾート…大原台・御宿台(千葉)
GWも終わってからハッと気づくと5月末で期限切れの某航空会社株主優待券が往復分…。いまや特割のほうが安かったりするので昔ほど優位性はないのですが(変更などの自由度は普通運賃と同じ条件)捨てるのももったいなく、かねてから… -
クリームまきふん発見!…橿原ニュータウン(奈良)
五月晴れに背中を押されて、日曜は奈良の「橿原(かしはら)ニュータウン」へ。神武天皇の建国神話をいただく古式ゆかしい橿原の地にも、ニュータウンはあるのです。およそ100haなので、千里で言うと「住区1つ分」ぐらいでしょう… -
雨の高蔵寺
このブログ、すっかり間欠泉のようなブログになってしまいましたが、私の千里における「ニュータウン活動」と、あちこちのニュータウン訪問はえんえんと続いています…。 写真は、GWに行った名古屋近郊の高蔵寺ニュータウン。この日は… -
遠くの町の仲間たち…志段味ヒューマン・サイエンス・タウン(愛知)
菱野団地につづいては、名古屋市守山区の「志段味(しだみ)ヒューマン・サイエンス・タウン」へ。…といってもここは着手してからバブルがはじけて、区画整理がまだ途中。名古屋市の中では一番北東の「角」の部分で、都市基盤や交通網… -
遠くの町の仲間たち…菱野団地(愛知)
名古屋方面ニュータウン・団地見学の旅、2日目は雨。まず瀬戸郊外の「菱野団地」へ。ここは黒川紀章がマスタープランを作ったニュータウン的な大規模団地。地図で見ると葵の紋のような異様な街区構成になっていて、歩いていると方向感… -
遠くの町の仲間たち…大山田ニュータウン(三重)
つづいて桑名郊外の「大山田ニュータウン」へ。けっこう大きくて、まだ拡げている途中。町名は「星見ケ丘」「陽だまりの丘」…。少し内陸の、小高い丘の上に位置しています(全域が「丘町名」なわけではありません)。桑名は旧市街地が… -
遠くの町の仲間たち…桔梗が丘(三重)
GW最後の3日間は名古屋方面へニュータウン・団地見学の旅。1日目はまず名張郊外の「桔梗が丘」へ。地元の方に教えていただいた「見どころ」は、町をぐるっと一周する環状道路。町にまとまりと安心感を与えている効果があるようです… -
遠くの町の仲間たち…コモンシティ星田(大阪)
3つめは小さな住宅地の「コモンシティ星田」(寝屋川市)。ゴルフ場の跡地開発で2.6haしかありませんが、斜面に「コモン」(共有地)を作り込んだ設計は強い個性を放っています。今や珍しいことに子供が外で遊んでいる!遊びたく… -
府県もまたがるニュータウン(けいはんな学研都市)
「けいはんな学研都市」の一部である平城・相楽ニュータウンを再訪しました。学研都市は11もの地区(府県も3つ!)に分散しているので「1つの町」としての全体像はなかなか掴めません。近鉄高の原駅前のイオンもでかすぎて京都府(…
最近のコメント