- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
逢う時はいつも腰痛
バス停って、ご近所が出会うちょっとした「舞台」で、いつもバス停で会う近所のご主人と奥さんが不倫の恋に落ち…というストーリーは1960年代のアメリカのメロドラマ「逢う時はいつも他人」ですが… 2011年の高齢化藤白台ではバ… -
あ!新しくなってる…
藤白台小学校の東側(第三期建設分)玄関前の水道栓。僕が通ってた頃からあったのですが、すごくキレイに修繕されて、真っ青にペイントされているではありませんか! 背景の校舎が年季入ってるものだから、すごく対照的に目立ってますね… -
変わらない母校
前回のアングルからぐるっと首を左に回すと…なつかしい母校。だいぶん年季入っちゃったけど、僕が通ってた頃(40年前…)から建物は変わっていません。 最初のころは赤とクリーム色の塗り分けで可愛かったんだけど…そのころのカラー… -
選挙のたびに
幼稚園の次は、小学校行っとこう!…こちらは藤白台ど真ん中、藤白台小学校の校庭。子供がいない僕はふだん行く用事もないし、最近はセキュリティが厳しいのでふらっと卒業生訪問…というわけにもいかないんですが、選挙がある時と、自治… -
園庭・2001年(ふじしろ幼稚園)
これは建替前の写真。正門から一段下がった園庭側から園舎を見上げた角度です。 21世紀になってからデジカメで撮った写真がもう10年前なのか~、…と歳月の速さに目がくらみそうですが、すでにこの時点でうっそうとした緑に囲まれた… -
なつかしいでしょう…(ふじしろ幼稚園・2001年)
このブログ、タイトルのわりにだんだん藤白台の写真が減ってるじゃないか!…という地元読者の熱烈なお叱りの声にお応えして(と勝手に想像しているだけなんですが…)、今や貴重な景色になったシーンをお届けします。 ふじしろ幼稚園。… -
進化する藤白橋
ひさしぶりに千里ニュータウンの写真。1月31日のブログでもレポートした藤白橋のバリアフリー改良工事が完成し、駅側にエレベーターがつきました!(オアシス増築部分と橋の間) 最初からあったオアシス前のスロープも距離が長くなっ… -
映画「阪急電車」を見た。
このブログをよくお読みの方はお気づきかもしれませんが、私は「ニュータウンマニア」であるのと同じぐらい「鉄道が大好き」です。自宅には1973年以来38年分の『鉄道ファン』バックナンバーがぎっしり…このブログも「鉄道ブログ」… -
今年の桜は…
震災に気を取られているうちに、いつのまにか青葉の季節になろうとしています。桜はいつもの年と同じように咲いていたのに…ていうか、むしろ雨も少なく気温も低く、わりと長くもっていたのかも?そういえば今年は一度も花見をしなかった… -
アクセント3
2月11日の朝、千里北公園で。ほんの1週間前のことなのに、この季節は冬と春の間を行ったり来たりします。 この風景を造ったのは、自然?それとも人?…
最近のコメント