- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
歩車動線分離の功罪(東京・多摩ニュータウン)
多摩ニュータウンでは面白い話を聞きました。多摩ニュータウンの中で初期に開発された多摩市域では、歩車道分離を徹底してやり、住民は歩行者専用の緑道を通って駅から家まで行けるように設計した。ところがそうしたために幹線道路には歩… -
内山田洋とクールファイブ(東京・多摩ニュータウン)
…っていうふざけたタイトルつけたくなっちゃうのは、団地のこの棟、あまりにも見事に階段室一列ごとに壁面が後退して、同時に高さも少しづつずらしているからです。「ワワワワ~♪」ってハーモニーを奏でているような感じがしませんか?… -
夜更けの談話室(東京・多摩ニュータウン)
こちらは多摩センターの隣の永山駅前。1971年、多摩ニュータウンの中で最初に入居が始まった地区として知られています(それでも千里ニュータウンより新しいけれど)。 多摩ニュータウンで最初に鉄道が通ったのも、この永山駅まで。… -
郊外的祝祭空間(東京・多摩ニュータウン)
サンリオピューロランドの話をコメントでいただいたので、写真を出しておきましょう(奥のタワー)。サンリオピューロランドは1990年に開園した屋内型のテーマパーク。大阪の千里ニュータウンでレジャー空間と言えばセルシーかお隣の… -
見上げればパルテノン(東京・多摩ニュータウン)
多摩ニューは見ごたえあるからちょっと寄り道…(あ、東京では多摩ニュータウンのことを「多摩ニュー」と呼んだりするみたいです。「千葉ニュー」っていうバージョンもあり。関西ではそういう縮め方しないですね…「センニュー」じゃ千里… -
遠くの町の仲間たち…多摩ニュータウン(東京)
多摩ニュータウンは千里ニュータウンと双璧をなす日本の代表的ニュータウン。これまでも三色彩道によく似たフウの並木道や、近隣センターや診療所村などをご紹介してきましたが、こちらはゴールデンウィークで大にぎわいの多摩センター駅… -
遠くの町の仲間たち…御所野ニュータウン(秋田)
東北の日本海側にも、ニュータウンはあります。こちらは秋田市郊外の御所野(ごしょの)ニュータウン。の小学校の校庭を外からパチリ! この風景のどこが「ニュータウンらしい」かと言うと、校舎の屋根のドーム3つですね。ニュータウン… -
遠くの町の仲間たち…八戸ニュータウン(青森)
はるばる来たぜついにここは本州最北のニュータウン!ただいま新幹線最北の終点である八戸駅から車で15分程度、ひろびろとした空の下に広がる八戸ニュータウンです。北海道は札幌周辺にいくつもニュータウンがありますが、本州はここが… -
遠くの町の仲間たち…茂庭台団地(仙台)
こちらは同じ仙台の団地でもけっこう新しめ…といっても小学校の開校が1985年だからもう25年たっていますが…の茂庭台(もにわだい)。仙台の南西の郊外にあります。 開発がバブル期にかかっている町の特徴で、中の造りは立派…町… -
遠くの町の仲間たち…鶴ヶ谷団地(仙台)
上海レポートで中断していた日本のニュータウンレポート、まだブログでご紹介していないところを先にやってしまいましょう!千里の近況はおりにふれてはさみます。 仙台はさすが東北の中心、北部郊外の泉区周辺に「ニュータウン的な町」…
最近のコメント