タグ:まちあるき

  • こちら民間のニュータウン(成田・公津の杜)

    成田ニュータウンから1kmあまり…こちらは京成電鉄が1980年代後半から開発した民間のニュータウン「公津の杜(こうづのもり)」です。 1994年に開設された駅は半地下で、なにやらモダンでアーティスティックな雰囲気…改札前…
  • 秘密の薬園

    藤白台に隣接する大阪大学吹田キャンパス。 医学部と歯学部の病院もあり、スカイレストランもあれば保育園もあり…探検の材料には事欠きませんが、こちらは薬学部付属の薬用植物園。薬になる植物がいろいろ育てられている、なんだか神秘…
  • たけのこの季節です。

    …というわけでこちらは藤白台から徒歩5分。大阪大学吹田キャンパスの中に…なんと保育園ができてます。 大学なのに保育園。保育園なのに大学。…ここは阪大の教職員・学生だけが利用できる場所。HPによれば、吹田キャンパスにはここ…
  • 新しい命は赤い

    カイヅカイブキと並んで、千里ニュータウン近辺の生垣などにたくさん採用されているのがベニカナメ。 こちらは水遠池の南側を回って阪大の歯学部や医学部などに上っていく「西門」の前ですが、芽吹いたばかりの新芽が春の陽射しを通して…
  • 新しい花壇

    こちら藤白台に戻ってきて、保育園南側のグラウンド。 いつのまにか、新しい花壇が造られていました。新しいフェンスも設置されています。(前はたしかただの斜面だったような…)細長いスペースですが、長年見慣れた場所がぐっとおしゃ…
  • キャッチボール

    千里中央公園で。 木々はすでに新緑モードです。こんな公園があってほんとうに幸せ。ちょっとアンリ・ルソーの絵みたい?…
  • ふじしろ一年生

    金曜日、ふじしろ幼稚園の前を通りかかったら入園式をやっていました。 ちょうど皆が出てきて桜の下で記念撮影をしていたので、その様子をパチリ!僕より(たぶん)ずっと若いご両親も紺や白のスーツが初々しく、お父さんお母さん一年生…
  • 誰が見ていなくても桜は散る

    万博公園が大勢の花見客でにぎわい、今をさかりとたくさんの桜が咲き誇っているのに、ひとりも人影のない一角がありました。エキスポランド(跡)。 再開できないまま閉園が決まり、一部のコースターなどは撤去されましたが、閉まったゲ…
  • さくらの国からこんにちは

    2009年もこんにちは!…三波春夫の曲を聴きながら岡本太郎が太陽の塔を造ったかどうかはわかりませんが…太陽の塔と桜はよく似合う。EXPO70のマークも桜だし。アバンギャルドなようでいて、けっこう太陽の塔、日本的?…
  • 千里山と千里ニュータウン

    この前の日曜日は、北公園~中央公園~南公園~山田~阪大~北千里~北千里小学校前を歩いたあと、電車で千里山まで行って、千里山・佐井寺図書館(通称:ちさと)で開かれていた千里山こだわり展に行ってきました。(用事の順番でどうし…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る