- Home
- 過去の記事一覧
タグ:交通
-
カーポート2台分はあたりまえ(愛知・高蔵寺ニュータウン)
こちらは藤山台の一戸建て区画。やはり中京圏は土地に余裕があるのか、千里や多摩に比べると集合住宅率が低いのが特徴です。 ただし一戸建て区画は平均70坪ぐらいで、100坪平均の千里に比べるとやや小振り(千里が広いのは高度成長… -
千里丘陵が始まる場所
こちら阪急千里線豊津駅のホーム北千里寄りにある線路の勾配を示す標識。 35‰(パーミル)=1000メートル水平に進んで35メートル上昇するという、通勤電車にしてはかなりの急勾配を示しています。この35‰勾配は、千里線では… -
バスは1時間に1本(でした)(箕面森町)
箕面森町で唯一の公共交通機関、阪急バス。千里中央から箕面トンネルをくぐってまっすぐ、25分で到達します。 2007年10月から運行を開始し、僕が行った正月時点ではほぼ1時間に1本でしたが、入居開始を控えてこの3月20日か… -
トンネルを抜けるとニュータウンだった。(箕面森町)
正月に大阪最新のニュータウン「箕面森町」へ行ってきました。「箕面森町」と書いて「みのおしんまち」と読ませます。 いろいろ割り込んでレポートが遅れてしまいました。どれぐらい新しいかって、なんとまだ住んでいるのが1世帯!とい… -
北千里駅に「世界初」自動改札機の銘板が!
阪急北千里駅は初めて自動改札機を導入した駅であることはNHKの「プロジェクトX」にもなりましたし、地元ではかなり知られた誇りある事実です。 昨年11月、この技術が世界でも権威ある「IEEEマイルストーン」に認定され(日本… -
さあ、これからどうする?(彩都)
モノレールの彩都西駅から北に向かって…。 左手の大きなマンションは、彩都2つめの町「彩都やまぶき」の一角になります。ここまでは、造成が進んでいます。 さて問題はそのあと…計画では右奥に道路とモノレールが延伸され、現在オー… -
彩都でFM千里がよく聞こえる理由
大阪モノレールの彩都西駅から…いや~大阪市内がよく見えます!あの2つつながってるシルエットは空中庭園… というわけでここ彩都はかなり山裾と言うか高原と言うか…千里丘陵よりさらに見晴らしのいい高台に位置しています。こりゃあ… -
弘済院の残照
千里ニュータウンの真ん中にはぽっかりとニュータウンではない「除外地」=豊中市上新田があることはよく知られています。上新田は江戸時代から続く古い集落で、ニュータウン開発当時に200戸あまりの集落があったため、この集落部分を… -
足の問題(ひろしま西風新都)
初期の千里ニュータウンは「駅が遠くて未舗装の道がぬかるんで長靴で…」と語り伝えられていますが(僕その状況覚えていますが…)、この広島のニュータウン「西風新都」ではどうでしょうか? まず、日常の足はクルマです。アストラムラ… -
ホーホケキョ!(ひろしま西風新都)
広島のニュータウン「西風新都」のレポートを続けます。こちらは一戸建て区画…。まさに山青く水清く…といった環境で、これで市の中心部までクルマで15分で行けるなら人気が出るのもわかります。歩いていると「ホーホケキョ!」という…
最近のコメント