タグ:交通

  • パーク・アンド・ライド

    沖縄は完全なクルマ社会…特に人口が集中している那覇周辺では大阪以上の渋滞もしばしばです。 そこで2003年に開業したのがモノレール!日本最南端の鉄道です。那覇空港から首里まで…。愛称はゆいレール。かわいらしい2両編成が走…
  • 千里ニュータウン最初の信号機

    今から考えると信じられないような話ですが、開発当初、千里ニュータウンには一つも信号がありませんでした。 それほどクルマが少なかったと言うべきか…工事用車両はけっこう走っていたと思うのですが、一旦停止・右左確認で事足りてい…
  • 北千里駅40歳!

    きょうは特別なお祝いの日です。北千里駅開業40年!パチパチパチ!ということは…自動改札機も誕生して40年!イエ~イ!(わがことのようにウレシイ!) 40年前のうれしい日の出来事は1/31にも書きましたのでそちらを読んでく…
  • また雪

    全体的に暖冬の今年ですが、けさ千里では雪がつらつきました。傘を持って会社へ行ったのに、夕方から日帰り東京出張に出るとき、案の定、ロッカーに忘れてしまいました。僕のきょうの行程の中では、千里と関が原だけが雪でした…。 千里…
  • 阪急電車は走り続ける。

    藤白台を望む古江公園。ここは阪急電車の線路が目の前を通り、高低差が少ないので電車観察にもってこいの場所です。昔から鉄道関係の雑誌には、この公園から撮られた写真が出ることがよくあり、「隠れた名撮影地」と言えるかも…? 阪急…
  • やっぱりやっぱり直線だった

    千里ニュータウンにアーチ型はないのか?と探しはじめて早や3年…(うそ。2週間!)からくも超マイルドなアーチ「型」として藤白橋はあったものの…tsugioさんに「水路のトンネルは?」と聞かれて行ってみたもののやっぱりアーチ…
  • 三田のニュータウン「ワシントン村」でロータリー発見!

    またニュータウンに行きました。 兵庫県三田(さんだ)市は、人口増加率が10年連続全国一の記録を作ったこともある「ニュータウンの町」。神戸市にもまたがって「神戸三田国際公園都市」というニュータウンがあります。 その中でも突…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る