「過渡期」をどう生き抜くか?

ついほんの2週間ほど前のA19棟。塀に「大規模開発事業の構想のお知らせ」と「建築計画のお知らせ」が貼り出されています。
いま千里ニュータウンでは、最初期に開発された佐竹台や千里中央周辺を筆頭に、どこもかしこも「団地」の大規模建替が始まろうとしています。賃貸でも、分譲でも…。(※URの賃貸のみは当面建替はせず、リニューアルで行くと聞いています。)中には終了した建替もありますが、これからが建替の本番です。一区画の建替でも工期をいくつかに区切り、入居者の方の仮移転をヤリクリしながら工事を進めるため、全部の完了にはかなりの年月がかかります。藤白台でも公社A棟は2013(平成25)年、府営B棟は2018(平成30)年頃…そこからさらに高層化によって生み出した再生地(活用用地)に(たぶん)民間住宅が導入され…と、いささか気が遠くなるようなスパンの話です。
住民の高齢化、設備の老朽化という観点からは「待ったなし」の状況でありつつ、費用の手当等の問題もあり、また一斉建替は入居世代の偏りを再生産してしまうため、時期をずらしながら少しづつ進めるほうが町のバランスという観点からはプラスの面もあります。ここが、戸建住宅の更新とは違う団地建替の難しさです。
千里ニュータウンは1970年に一応完成してから30年間ほど、人口の7~8割を占める団地に関しては平穏な「安定期」が続きました。でもこれからは明らかに「過渡期」に入っていきます。建物が新しくなれば新しい住民も入ってきます。普通の町ならこうした新陳代謝は徐々にたえず進むものですが、一度に作ったニュータウンでは一度に更新期が訪れ、どこかで調整をしていかねばなりません。「過渡期」が長くなれば、その間に経済状況や人口動態がどうなるか、不確定要素も増えてきます。人口の7~8割を占める集合住宅に大きな変化があれば、当然、ひとつのコミュニティとして、戸建住宅にも影響は避けられません。
…って書いてくと不安でいっぱいになっちゃいそうなんですが、町の住民としては、過渡期が続くのならば思いわずらっていると身が持たない…せめて明るく生きていきたいものだと思います。町のどこかで大きな建替工事をやっている…そんな状況がこれから10年以上続くのです。何度も書きますが千里ニュータウンは今、郊外都市の再生例として全国から注目されています。もちろん建替によって環境が変わることも出てきますが、注目されている中でそうメチャクチャなことはできないはずだと僕は考えています。
きちんと情報を持って、変化も日常の一部として、つぎの「ニュー」を楽しみに待つ…日本で最初のニュータウン住民ならば、それは必ずできることだと僕は思いたいです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (4)

    • Yatsumukusan
    • 2008年 5月 04日

    5/2の日経の記事を読みご連絡しました。
    数年前、某電機メーカーの宣伝部待合室にて再会?(したようです?)その後会社宛ご連絡頂いたかと思います。(既に退職しましたが、、、違ってたらごめんなさい。)
    幼少のころ育った地にもう一度住んでるなんて素敵ですね。
    地域愛にあふれるブログ、そこから広がる宇宙、、、さすがですね。今後も見させていただきます。ご活躍お祈りします。

    • 奥居武
    • 2008年 5月 04日

    うわー、さすがにマスコミは伝播範囲が違いますね。たしかにお会いしました。3度目の再会がブログとは当世風なことです。海の近くから山のほうへ行かれたとのこと、人づてに伺っておりました。地域愛ってほどのものじゃないのですが、40年前を知っていて(ちゃんと憶えてて)、今を知っていて、かつそこそこ若い…というポジションは貴重なんじゃないかと何年か前に気がついてニュータウンにハマッてしまいました。(前にお住まいだったところも一種のニュータウンだったかと…。)素晴らしい自然の中での充実した日々をお祈りしています。

    • Yatsumukusan
    • 2008年 5月 05日

    おお!やっぱり。
    私も最初に購入したのが中古の公団。中抜きはありましたが、仰るとおり今の住居の前まで品川の八潮団地でした。
    いまは東京と八ケ岳との二重生活、その模様を
    ブログに書いています。もし時間があれば見てくださいね。http://blogs.yahoo.co.jp/yatsumuku/MYBLOG/yblog.html

    • 奥居武
    • 2008年 5月 05日

    品川の八潮団地は1983年から入居が始まり、羽田から浜松町に向かうモノレールから見ることができますね。
    http://www.jdhc.or.jp/area/tokyo/10.html
    こちらの写真を見ると南面並行配置じゃない囲み型っぽいですね…。という団地話はさておき。
    かつて「ネットワーク社会はこうなるんだ」なんて仕事をしていた方と、まさにネットワークの中で再会するっていうのは不思議の国に入り込んだアリスのような気分です。ご紹介のブログはさっそく「お気に入り」に入れました。今話題の「二地点居住」を実践しておられるのですね。これも一種のネットワーク型社会かなあ…?と、どうも頭が昔に戻ってしまいます。千里ニュータウンでも今、ほかのニュータウンと情報交換する動きが始まっています。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る