UR(公団)住宅・北海道風(北広島団地)

「北海道にある」北広島団地のほぼ中心あたり…
遠目に見ると、青山台津雲台?はたまた高蔵寺の藤山台?…と思ってしまいそうですが、屋根は雪落とし用の傾斜屋根、階段室は密閉型で、しっかり北海道仕様になっています。
でも5階建てで、南面並行配置・北入りが基本になっていて、棟間距離がしっかり取ってあり、ベランダ側には広い芝生があり…やっぱり似てるんですよね、青山台や津雲台のUR住宅に…。遠い町の親戚というのか、お互いに知らなくても同じDNAが入っていると感じるのは当然です。
そして住んでいる人たちのストーリーは…?高度成長期に続いて建設され、30~40年たった今、子供が独立してひっそりとしたたたずまいになっているところまでは共通しているようですが…僕は今回は旅人としてふらりと訪問しただけですが、千里と北広島で「合同町内会」なんかやったら、生き写しの人生なんかもあるような気がしました。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る