北千里駅前の冬のイルミネーション、去年に引き続きブルー基調ですが、今年は卵形のオブジェをシャワーのようなタテのラインで囲むように飾りつけました。
…どうも、象のオリってやつを思い出してしまうのは、僕だけ?
それにしてもあの卵形のオブジェ、中に何か入ってるんでしょうか?

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (3)

    • sisi
    • 2008年 12月 26日

    すごい演出だ。

    • 健ちゃん
    • 2008年 12月 27日

    ここ3、4年一般家庭や事業所のクリスマス・イルミネーションが地方都市いわきでも大流行りですが、藤白台も同様なんでしょうか?
    私のこどもの頃は精々クリスマス・ツリーの大きさを張り合った位。隔世の感です{%ふつうの顔webry%}

    • 奥居武
    • 2008年 12月 27日

    はい、派手なおうち、ありますよ!団地の窓に飾り付けているお宅もあります。CO2削減問題が云々される昨今、そのうち「ライトダウン」がトレンドになるのかな…?とも思いますが、季節の楽しみは形を変えても残ってほしいものです。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る