遠くの町の仲間たち…向島ニュータウン(京都)

京都市のニュータウンで西の代表が洛西ニュータウンだとすれば、東の代表が向島(むかいじま)ニュータウンでしょう。面積では洛西ニュータウンよりかなりコンパクトですが、同じ形の高層住棟がズラリと並ぶさまは圧巻です。アクセントカラーは棟によって変化をつけていますが、人工的なパターン美を思いきり押し出しているあたり、何か違う宇宙に迷い込んだような感覚です。団地萌えの皆さんにはかなり訴えるのではないでしょうか。
この土地はかつては広大な巨椋池の一部であり、干拓による農地転換を経て、住宅へと姿を変えました。ですから地形は平坦です。周囲には今も広~い田んぼが広がります。団地はかなり年季が入ってきている印象でしたが、近鉄奈良線の向島駅がすぐ隣接している点は、新しい住宅地より便利そうですね。
高層住棟で構成した団地には古くてもエレベーターがついているので、郊外ニュータウンにつきものの「坂道」や「階段」をほとんど使わず家にたどり着ける…ということは、大きな可能性だと感じました。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る