改札口が新しくなった北千里駅では、ひきつづき藤白橋のつけねあたりで次の工事が始まっています。この写真は1月5日。なにか測量をしていますね…。
告知の看板によれば、オアシスの張り出し部分と藤白橋の間に地上までのエレベーターをつけるようです。写真左のスロープも改修するようですが、たぶんエレベーターに乗る車椅子などのためにスロープを手前に長くして傾斜をゆるくするのでしょう。
藤白橋、できた当初からスロープだけで地上まで行けるようになっていて「バリアフリー」という言葉もなかった頃からバリアフリーのご先祖様みたいなあっぱれな存在なのですが、実は車椅子で通るには傾斜がきつすぎるのです。40数年前にスロープで設計したのは、たぶん自転車やベビーカーを考えてのことで、重い車椅子で通るためにはもっと傾斜をゆるくしなくてはきついのです。
バリアフリーはただスロープにすればいいのではなくて、ちゃんと傾斜に基準があります。太鼓橋みたいな傾斜では上れないし下りられません。こちらによれば勾配約4.5度強。藤白橋は最初からスロープだったのはえらいんだけど、やはり設計が古いのは致し方ありません。
はっきり覚えているのですが、1967年3月に北千里駅が開業した直後、藤白橋はまだついていませんでした。じゃあどうなっていたかというとぽっかり開口部だけが開いていて、仮の柵がしてありました。子供心に怖かったので覚えています。藤白台方面に帰る人は右手の階段を1階に下りて(クリーニング店の場所が阪急タクシーの待合室だった)、車道を平面で渡っていました。
しかしここに歩道橋がつくことは決まっていたのでしょう、橋の本体ができる前から2段のステップと、左のスロープはあったのです!スロープは後付けなんかじゃないのです。(団地側も「ふれあいの道」前に下りる階段のほうが最初はなくて、スロープだけでした。)今の基準でいえば不完全だけど、とにかく自転車とベビーカーも車道と平面交差しないで住宅地側に渡す…という設計を最初からしていたところに、熱い「ニュータウン魂」を感じるスロープなのでした。
藤白橋も細かくは、けっこう何度も改造の手が入っています。橋そのものは吹田市の管理になるようですが、幹線道路の上空にかかるまでは阪急の土地ですから、この工事も阪急がやっているようです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (5)

    • しろちゃねこ
    • 2011年 1月 31日

    こんばんは、今夜も楽しみに、このブログにやってきました。
    記事をずっと遡りながら拝見しています。
    150年以上前の先祖代々山田暮らしの私は千里ニュータウンのこのブログがものすごくお気に入りになりました。
    今日のエントリと全く違う話題で恐縮ですが、2007年12月29日のエントリ「弘済院の残照」を拝見して涙ぐんでしまいました。
    私の叔母は和歌山から単身出てきて大阪市立弘済院で看護師として定年まで勤めていました。
    定年退職時はかなり上のポストにおり多くの人から慕われたようです。
    私の母も叔母を追いかけ、のちに弘済院で看護師となり、山田在住の男性と結婚、そして私が生まれました。
    私が生まれたのがその“弘済院”なんです。
    46年前のことです。
    (今ではすっかり廃れていますが)弘済院の正門を入ったところに、これまた誰からも見向きもされず荒れ放題の小さな池があります。
    私を生んだ後、体を壊し看護師を辞めた母の代わりに叔母にお世話になることも度々あった4歳くらいの頃の私は、当時まだきれいに整備され小白鳥やガチョウやアヒルがたくさん泳いでいたその池のほとりで叔母の仕事が終わるのを待っていた記憶が今でもはっきり残っています。
    とうとう弘済院は大阪市立から民間になりますが、今でも弘済院の前を通ると私の瞼には、当時の賑やかな弘済院が浮かんできます。
    まさに「弘済院の残照」です。

    • しろちゃねこ
    • 2011年 1月 31日

    エントリ違いで恐縮ですが、もう一つ…。
    2007年3月31日のエントリ、「千里ニュータウン最初の信号機」を拝見して。
    私がいま住んでいる所のすぐ近くですね、この信号は。
    この信号ができるずっと前、私の母が勤める弘済院から山田までは灯りらしい灯りがなく、夜は真っ暗で家に帰るのが怖かったと母は今でも話してくれます。
    あるとき包丁を持って暴れる不審な男が山田に現れ、勤務中にそれを知った母は、一人山田の自宅で母の帰りを待つ私の父に知らせるために真っ暗な藪の中の道を必死の思いで帰ったのだそうです。
    …ところで、またまた話は変わりますが、私も玉川学園幼稚園に通っていました。ははは。

    • 奥居武
    • 2011年 2月 01日

    そうですか、皆さん弘済院におつとめで弘済院生まれということはThis is山田っ子!ですね。森に埋もれるように赤い屋根のかわいらしい木造の建物が軒を並べていたのを思い出します。吹田市にあるのに大阪市立の不思議な別世界。中には小中学校もあるんですよね。池をまたきれいにしてアヒルを入れるわけにはいかないんでしょうか?

    • 健ちゃん
    • 2011年 2月 01日

    このアングル、いいですね{%うれしいwebry%}
    母と弟とオアシスへよく買い物に行ったのを思い出しました。できれば40年前ほどの同じアングルの写真があればなぁ…ぜひ見たいですね。(左側のオアシスは私が居た頃あんなに張り出していたかなぁ…記憶が定かでないので教えてください)

    • 奥居武
    • 2011年 2月 02日

    さすが!よく覚えていますね。オアシスの張り出し部分はほんの数年前(2005年頃?)増築されました。駐車場の上にかぶるような形のピロティ構造です。昔は1Fが食料品、2Fが日用雑貨…だったりいろいろしましたが何度も改造されて今は1Fが薬局と100円ショップ、広くなった2Fがほぼ全部食料品売場になっています。最初のころはたしか6時か6時半ごろ閉店だったような記憶があるのですが(!)、いまは11時閉店。生活時間の常識も変われば変わるものです。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る