「千里ニュータウン情報館」をご存じですか?

千里ニュータウンがずっと活気ある町であってほしいとこんなブログを書いている僕ですが、千里ニュータウンのことがかなりまとめてわかる「千里ニュータウン情報館」をご存じですか?阪急南千里駅の改札からなんと歩いて30秒!(改札を出て左)「千里ニュータウンプラザ」の建物に入って、改札と同じフロアの左奥にあります。
ここでは通常展示のほかに春と秋、特別展示を行っていますが、ただいま僕も参加している「情報館ファンクラブ」が公募でお手伝いして「ニュータウンを元気にした50のアイデア」をやっています!千里から27、千里以外から23、僕が全国を訪ねて集めてきた事例も多数!

11月24日(祝)には、泉北、西神、明舞のニュータウン(大規模団地)からも集まっていただき、「関西ニュータウン人縁卓会議」をここでやります!
●2014年11月24日(月・祝)13:30~16:30 ●千里ニュータウン情報館
申込不要・入場無料
千里や、千里以外のニュータウンで、いまどんなことが課題になって、どんなアイデアが実行されているのか…?そこで暮らしてる人がレポートするんだから、これは「最前線」の話ですね。皆さんのお越しをお待ちしています。展示も11月30日までやっていますから、24日は行けないやという方も、ぜひどうぞ。来られたら入口の訪問者リストにお名前を書いていただければ。情報館の利用者人数にカウントされ、それは運営にプラスになります。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る