「’07EXPO’70-わたしと万博-」まとめ

千里万博の地元、吹田市立博物館では2007年に特別展「’07EXPO’70-わたしと万博-」を市民企画で行いました。これに関連して有志から「わたしと万博」のエピソード、裏話を、投稿&聞き書きによって収集し、49編にわたって博物館ブログに連載しました。多士済々、百花繚乱、ごったまぜ?…やはり地元には強い磁場があるというか、濃ゆい話がいっぱい出てきました。2007年当時でとても37年前の話とは思えないみずみずしさ、ムチャクチャ面白いです!(遠方から来られた方、万博終了後の話もあります)

それからさらに11年、2018年になった今、なんとこのオオサカン・ピープルの熱に引き寄せられて?2025年万博の開催地が大阪に決定!そこでこの49編のリンク集を作成しました。万博は人々に何を残すのか?…それを一番よく知っているのは、吹田・千里の人たちではないでしょうか。 (こちらのリンクからご覧ください。)

この投稿は2018年11月30日にfacebookに投稿した文章に加筆したものです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る