町は建物だけで出来ているのではない。

千里ニュータウンは再来年(2022年)で「まちびらき60年」になります。千里の場合、無二の立地が幸いして?建物の更新は進んでいますが、それだけで「町がつながっていく」わけではありません。

ここのところ「千里第一世代」と言っていい方の訃報やご病気の知らせに接することが続いて、「町の記憶をつないでいく」ことを考えています。僕も1964年から住んでいるから「かなり初期組」ではありますが(これをご近所のおじさんは「パイオニア」と呼んでいました。まるで西部の開拓民のように…)、幼稚園児だったので記憶や受け止め方は第一世代とは違います。幼稚園児だった僕も還暦を回るほどになると「町の記憶がつながらないこと」への危機感をひしひしと感じるようになりました。

写真は「吹田市立千里ニュータウン情報館」所蔵の図書や団地新聞など。ここには、千里ニュータウンに関する貴重な資料が集められています。たまたま僕のところに入ってきた情報も、ここへつなぐようにしています。せっかく、こういう施設があるんですから。

住民も…開発者も…行政担当者も…人は入れ替わっていく。しかし町は「ただの入れ物」ではなく、なにか共通の精神を受け継いでいってこそ、町でしょう。古い町にはそういう仕組みが備わっているものですが、ニュータウンは「歴史も文化もない町」だと思われがちで、「近過去の記憶・記録」は、意外と大切にされません。でもでもでもでも…その町の「立ち上げ」に関わった人たちの時間は、ニュータウンでも古い町でも同じ80年なら80年なわけで、人生に軽重のあるはずがありません。

ここは踏ん張って、「日常が歴史になるまで」記憶を記録にしていくジミな作業を誰かがやらないと、ニュータウンは「一人前の町」になっていかないのです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る