戸建のような集合住宅のような(イギリス・ウェリン田園都市)

(2013年8月に訪問した時の記録です。)2つめの田園都市、ウェリンの住宅街をさまよっていきます。(ああ自由に出歩けた遠い夏の思い出…)レッチワースより街区構成は立派に造られているといっても、建物の高さは2階建(+屋根裏)まで。日本のニュータウンよりずっと低密度に造られています…とはいうものの、あれれれ~?これは戸建にしてはヨコが長いな。

確認してみると、これは、いわゆる「ニコイチ」。イギリスでいう「セミ・デタッチト・ハウス」というやつです。2戸がひっついて1つの建物になっている形態で、戸建よりはお安くなっています。生垣に隠れていますが、玄関は2つあります。煙突はまとめて1本ですね。サンタさんが入るとどちらの家に出てくるのだろう?

こういう形態の家がたくさん並んでいること自体、田園都市は「お屋敷街」「豪邸街」じゃなく、勤労者のための町なんだということがわかりますが、でも3階より高い建物はないんですよね。(この町より新しいニュータウンになってくると、高層住宅も出てきます。)

そして生垣からチラ見えしているマイカーがどれもカラフル!日本では(一時期ほどではないにしても)マイカーの車体色は「白」が圧倒的に人気のようですが、たしかにこういうグリーンの中に置けば、こういう鮮やかな車体色は映えますね。(つづく

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る