2つめの田園都市(イギリス・ウェリン田園都市)

(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワースに続いて訪れたのは、ウェリン田園都市。同じエベネザー・ハワードが、レッチワースに続いて1920年から建設した「2つめの田園都市」です。

日本のニュータウンは、おおむね「あとに造ったほうが都心から遠くなる」ことが多いですが、このウェリン田園都市はレッチワースよりもロンドン寄りにあり、ロンドンからの距離は30キロあまりです。イギリスでは市街地がずるずると都会から続いて広がっていないので、「あとから、より近くに」土地を取得することができたのでしょう。

都市開発において「弟分」は改良型になる面があり、レッチワースよりダイナミックな空間構成が感じられます。知名度においてはレッチワースに遠く及びませんが、「より良き社会を実現したかった」ハワードにしてみれば、2つめが成功するかどうかは事業上の重要なポイントで、晩年はレッチワースではなくウェリンに住んでいたことからも、思い入れの深さがうかがえます。

しかし大恐慌があり、第二次世界大戦に向かい、1つめのレッチワースでさえ分譲で売って終わり、というモデルではなかったのですから「完成していた」わけでなはく、そのような中で2つめに事業を広げたことは重い荷物を自ら背負うようなことでした。

ついに戦後、やりかけだったウェリン田園都市は、つづきを政府による「ニュータウン」として開発が続行されることになります。戦争による大量破壊と、戦後のベビーブームとともに爆発した住宅需要を受け止めるためには、ベンチャー的な民間の力ではとても足りない、政府が乗り出さないと間に合わない…という時代の要請が「ニュータウン」の誕生につながっていきます。

つまり ウェリン田園都市は、民間事業である「田園都市」と、公共事業である「ニュータウン」のハイブリッドになっています。両者は「似て非なるもの」として、とくに誇り高き田園都市側から見れば線を引きたい関係ではないかと思いますが、その「ミッシング・リンク」をつなぐのがこのウェリン田園都市なのです。(つづく

(ウェリン田園都市は、3キロほど北に離れた場所に旧集落としての「ウェリン」があるために、区別するため「ウェリン田園都市」と呼ばれることがあるようです。)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る