田園都市のゆりかご(イギリス・ウェリン田園都市)

(2013年8月に訪問した時の記録です。)こちらは町の一角に立っていた案内板。HANDSIDEというのは地名で、ウェリン田園都市の中で最初に開発された地区ということのようです。千里ニュータウンで言えば佐竹台、多摩ニュータウンで言えば諏訪・永山、泉北ニュータウンで言えば宮山台のような位置づけでしょう。CRADLEは「ゆりかご」ですね。洒落た言い方するなあ。

こういう説明板が道端に立っていて、1世紀前からの由来が誰にもわかるようになっています。(説明板自体はわりと新しいもののようでした。)50年たったらオールドタウン…などと意気消沈しているのとは、ずいぶん違いますね。

住民自身が、これまでの歳月を誇りに思える仕掛け、けっこう大切なんじゃないでしょうか。説明板で町の誇りが育つならば、安いものだと思います。(つづく)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2021年 8月 22日

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る