世代交代していく千里ニュータウンの風景、こちらは南千里駅前の高野台URです。ここはもともと高層棟2棟しかなく、それを同じ程度の高さの高層棟2棟に建て替える「高層→高層」の建替が進行中です。(だから戸数は大きくは変わりません。)

右奥がすでに建て替わっている新棟。手前で解体中なのが旧棟。解体棟はやはり白く吹き付けられています。(左奥は隣の府営住宅です。)1棟ずつ工事しても進行中は半分しか収容できないことになりますが、それは数年間募集を止めたり、近隣の団地も含め仮移転するなどして、やりくりしているはずです。新棟も旧棟と建物の配置などはほとんど変わらず、街区に対する印象が変わらないように配慮されているようです。

URは高層棟のほうが耐震性が劣るという理由で、竹見台、東町、高野台など、駅近の高層棟から徐々に建替に着手しています。千里で建て替えられた団地は「千里グリーンヒルズ」という統一ブランドに変わっています。変哲もないストレートな名前ですが、団地らしさも保っていていい感じですね。

高層棟に続いて、中層棟団地の建替に進んでいくと思われます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る