
千里ニュータウン情報館主催でただいま進行中のオンラインセミナー、早くも最終回はニュータウンの公園や駅頭に設置されたおなじみの「パブリック・アート」(野外彫刻)を探索しまーす。
千里育ちで千里在住のアート・ディレクター、藤脇慎吾さん(フジワキデザイン代表)が、千里中をかけめぐって最新状況をチェックしてくださいました!
あらためてリスト化してみると、千里ニュータウンには40個近くの「パブリック・アート」(野外彫刻)が、ちりばめられています(消えちゃったものも入れると50個近く!)。日々見慣れてるとあたりまえに思えてしまいますが、…なぜ?どうしてこうなったの?逆に…もし千里からアートがなかったら?なぜ、町にはアートが必要なのでしょう?
そんなことをわたくし奥居とのカケアイで、オンラインを超えた「現場感」でお伝えします!自宅にいながらアート探検。LIVEなので質問もできますよ。すでにやった2回(鳥編、地名編)も、子供さんからオーバー85のシニアさんまで大好評で盛り上がりました!
●申込が必要です。(申し込んだ方にアクセスURLをお送りします。)吹田市のオフィスが開いてる時間の関係で、3/19・金17:00まで!〔こちらからどうぞ!〕ぜひこの機会に、千里ニュータウンをもっと楽しんでみましょう!
(写真は藤脇慎吾さん提供。北千里駅前の『集(つどい)』)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。