遠くの町の仲間たち…関西文化学術研究都市

昨年私が訪問した「ニュータウン」のかけあしレポートに戻ります。
ええ?これ…奈良の平城宮跡では?と気がついた方、正解です!今年は平城遷都1300年祭もありますね~(「せんとくん」はそのキャラクター)。この写真は昨年10月に訪問した時のものですが、現地では1300年祭にあわせて大極殿の復原が進められていました。
しかし平城宮跡が「ニュータウン」とは?…そりゃあ平城京は「計画都市」で大昔のニュータウンかもしれないけれど、いくらなんでも拡大解釈しすぎじゃないの?と言われそうですが…
実は3600ha、12もの地区に広がる広大な関西文化学術研究都市(学研都市)。大極殿や朱雀門を含む平城宮跡142haは、この学研都市の12の地区の1つとして「指定」されているのです。
この一角は国によって遺跡の整備と建物の復原が徐々に進められているので、たしかに計画的に管理されているわけですが、こうなると「ニュータウン」ってなんだろう?と考えさせられますね。平城宮は世界文化遺産にも登録されているので、「世界遺産になったニュータウン」とも言えるわけです。
学研都市のほかの地区は、住宅主体のいかにも郊外のニュータウン…という部分もあれば、つくばのように研究所が集まっている部分もあり、なにしろ3600ha、12地区に散らばっているので「ひとつの町」と言うよりは「エリア」と言ったほうがイメージが掴める実態です。
そこに平城宮跡も入れてしまったのは、関西の都人ならではのニュータウンの解釈であるのかもしれません。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • kancho-
    • 2010年 1月 07日

    1300年まえに作られた奈良は、確かに当時のニュータウンでした。飛鳥、奈良地方を観光してみれば、はっきりわかります。

    • 奥居武
    • 2010年 1月 08日

    だとするとですよ。やはりあるときに急激な高齢化に見舞われた…といったような史実は残っていませんか?それで70年しかもたず京都でやり直した…とか。こりゃ珍説かな。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る