- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
遠くの町の仲間たち…ひたち野中央(茨城)
このモダンな駅前風景は、JR常磐線の「ひたち野うしく」。1998年にできた駅ですが…実はこの駅、1985年につくばで開催された「科学万博」のときに会場アクセスの臨時駅として設置された「万博中央駅」の跡地に造られています。… -
遠くの町の仲間たち…竜ケ崎ニュータウン(茨城)
竜ケ崎(りゅうがさき)は、関西の人にはちょっとなじみがない名前かもしれないですね。常磐線で松戸の先の柏の先の取手の先の佐貫(さぬき)って駅からクルマで行ったところに…という説明がいいのか?「つくばの入口」って言ったほうが… -
遠くの町の仲間たち…常総ニュータウン(茨城)
関東平野の広さは大阪で暮らす人間にはなかなか掴みにくいのですが、ここは「東京からつくばへ行く途中」って言ったら一番わかりやすいのでしょうか。取手市、常総市、守谷市、つくばみらい市…4つの自治体にまたがっているのが「常総ニ… -
遠くの町の仲間たち…越谷レイクタウン(埼玉)
このニュータウンは、まだ造っている途中。環境共生をテーマにいろいろな取り組みをしていると聞いて、一度見てみたいと思っていました。越谷は埼玉県でもかなり東のほうの平野部で、2年前武蔵野線に「越谷レイクタウン駅」ができたばか… -
遠くの町の仲間たち…鳩山ニュータウン(埼玉)
今話題のハトヤマです!…と言っても政治じゃなくてニュータウンの話。ここは埼玉県比企郡鳩山町の鳩山ニュータウン。っていうニュータウンがあるんですよ…。これは元からあった地名で首相の鳩山家とは関係ないようですが、Wikiによ… -
遠くの町の仲間たち…むさし緑園都市(埼玉)
首都圏には大小あわせて星の数ほどニュータウンがあり、ベッドタウンのメッカ埼玉県には「むさし緑園都市」というニュータウンのシリーズがあります。ニュータウンのシリーズ?…というのもこのニュータウン、7つの地区に分かれていて、… -
遠くの町の仲間たち…あすみが丘(千葉)
この町は「チバリーヒルズ」という呼び方でご紹介したほうが、思いあたる方も多いかもしれません。バブルに咲いた日本の邸宅街の頂点。千葉なのにビバリーヒルズ。ビバリーヒルズなのに千葉!それも千葉の東京寄りのほうじゃなく、もうほ… -
遠くの町の仲間たち…おゆみ野・ちはら台(千葉)
ここは千葉ニュータウンでも千葉海浜ニュータウンでもありません。千葉・市原ニュータウン。「おゆみ野・ちはら台」という名前のほうが通りがいいようで、「おゆみ野」は千葉市に、「ちはら台」はほぼ市原市に属します。(またまたがって… -
ゴールデンウィークはニュータウン観光!
今年は陽春を飛び越して、一挙に初夏の暑さになってしまいました…僕は4月29日から6日間、東北・新潟と東京多摩のニュータウンを10ヵ所見て回ってきました。旅立った日は寒くて天気も悪く、しかも北方面に向かうので上着やら傘やら… -
- 2010/4/30
- others
未来へ駆ける!(500系のぞみ)
ニュータウンの話題から逸脱ついでに、新幹線500系のグリーン車車内をお見せしちゃいましょう。500系は今も山陽新幹線で「こだま」として走っていますが、山陽のこだまはモノクラスだから、このグリーン車は、もう今はありません。…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント