奥居武一覧

  • だんだん町らしく…(小野原西)

    小野原西地区に今年の春開通した小野原豊中線。 1回前にご紹介した、同じ道路の小野原東地区の区間と比べると、ゼブラのペイントも初々しく、小野原東ではそうなっていない電柱の地下化が実現していることがわかります(ただし地下にな…
  • 新しい道ができた!(小野原西)

    千里北公園をはさんで藤白台の北側、箕面市に開発中の小野原西地区を東西につらぬく道路が開通しました。(今年春に開通していたらしい…僕としたことが、うっかり気がつきませんでした…) この写真は20年以上前にできた小野原東地区…
  • 住民がつくった横断歩道

    いやもちろん、正確には自治会から警察に申請を出して、慎重なる検討の結果新設にいたったのです。住民が自分で白線引いたわけじゃありません。 しかし住民の声が発端だったことは事実です。2年越しの折衝の成果でした。ここは藤白台四…
  • 真夏の駐車はシートが熱くなりますので。

    北公園のプールで見かけた臨時のバギー置き場。最近はいろんなハイテクが出ているようですが…ここで必要なのはブルーシートとヒモだけ。ゆるい空気感に、プールのあともぐっすり寝られそうです。…
  • プールサイド小景

    屋外50mプールがあるのに、なぜかすいてる千里北公園の市民プール(土日はさすがにこんなわけにはいきません…たぶん正式な競技に使うには水深が足りないのだと思います)。 紫外線は皮膚に良くないという考え方が最近は強いですが、…
  • 夏のシルエット

    (ほんとはこれ、2007年の同じ季節の写真だけれど…)やっと夏本番らしくなりました。 灼けたアスファルトに庭木が投げかける緑の日傘。このシルエットは…サルスベリかな?(私は自然オンチなので樹種がわかりません。)…
  • 藤棚の木陰で

    藤白台に藤棚はいくつありますか…?と人に聞かれて、さて…? 藤白台小学校の校庭にはある、ふじのき公園にはある、一丁目の府営住宅の中にもいくつかある、あと、ここはふじしろ幼稚園北側のあじさい公園。 「藤白」と名乗っているわ…
  • クズの山脈

    雨ばっかりでどうも夏本番の雰囲気になりませんが、もう8月…夏の藤白台を代表する植物は、何でしょうか? クズ。 悲しいことに?ニュータウン育ちの脳裏には、こういった植物がまっさきに浮かんできます。クズが面白いところは、いろ…
  • 人が造っている。

    公社A棟の建替工事、40年前とは違ってシステマティックに静々と進んでいく感がありますが、見上げれば、働いているのは人の姿です。 すでに8階ぐらいに組みあがった躯体の上にさらに飛び出たヤグラの上で、恐くないのかな…とも思い…
  • じりじり高くなる

    団地の建替工事を見ていてわかることは、事前の交渉事や移転は気が遠くなるほど時間がかかる。ところが解体工事が始まると古い建物を壊すのはあっという間。つづいて整地したり穴を掘ったり新しい建物の基礎を打つのは、これがまた時間が…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る